2016年6月15日
7月17日は「大妻祭」です!
いよいよ大妻祭の季節が近づいてきました!
今年の一般公開日は【7月17日(日) 9:00〜14:00】です。
函館大妻伝統の本格的な「ファッションショー」をぜひご覧ください。
投稿者 hotsuma : 19:58
2016年5月25日
ソフトテニス部/新テニスコートが完成
5月17日、待望の新テニスコートが完成しました!
投稿者 hotsuma : 19:20
2016年4月25日
学校の桜(染井吉野)と朝の登校風景
学校の庭に、今年も桜の季節がやってきました。
最初に咲くのは染井吉野(ソメイヨシノ)です。
連休明けにはたくさんの種類の八重桜(ヤエサクラ)が花を開きます。
桜の樹の下を通って教室へ向かいます。
見ごろは今週半ばのようですね。
来月は桜の下で野点(のだて)も催されます。
◆写真をクリックすると大きくなります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 09:23
2015年12月10日
家政科/ファッション造形コースで受賞
家政科ファッション造形コースの2年生ふたりが、デザイン画の全国コンクールで入賞しました。おめでとう!
萬谷梨湖さん(家政科2年ファッション造形コース)
第7回全国理容美容学生技術大会(日本理容美容教育センター 主催)
ヘアデザイン部門 中学・高校生の部 銅賞(3位)
稲船さくらさん(家政科2年ファッション造形コース)
第6回学校制服アイディアコンテスト(トンボ 主催)
入選(暑い日でも重ね着をしなくても透けないブラウス)
※関連の新聞記事
◆画像をクリックすると拡大します。
投稿者 hotsuma : 11:58
2015年12月 9日
バレーボール部/卒業生の活躍
12月5日、社会人バレーボールのトップである「プレミアリーグ(Vリーグ1部)」の函館大会が開催されました。プレミアリーグで活動するチーム「上尾メディックス」には、函館大妻高校卒業生の卒業生・三浦茉実さん(バレーボール部OG)が所属しています。この日も試合に出場し得意のスパイクを決めていました。
※関連の新聞記事(函館新聞・北海道新聞)
◆画像をクリックすると拡大します。
投稿者 hotsuma : 11:27
2015年11月24日
【教員募集】福祉科教員を募集します。
2016年度採用の教員(福祉)を募集します。
詳細は下記の要項(PDFファイル)をご覧ください。
投稿者 hotsuma : 13:11
2014年9月27日
家政科/特別授業「おはぎづくり」
9月18日、大先輩の卒業生を講師に迎えたと特別授業「おはぎづくり」がおこなわれました。おはぎ(お萩)は秋のお彼岸に食べる伝統行事食です。
◆写真をクリックすると大きくなります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 08:53
2014年9月18日
【速報】うまいもん甲子園 全国大会出場決定!
「うまいもん甲子園 」の全国大会に出場します!
食物健康科3年生(3人)が考案したご当地応援料理「ビビンバ DO~NAN!?」が、
北海道地方大会で2位入賞し、さらには全国大会への出場が決定しました!
こちらが「ビビンバ DO~NAN!?」です。 ※写真は試作段階のもの。
北斗市のお米、木古内町の和牛、知内町のニラ、七飯町のリンゴ。
食物健康科の農業体験実習で出会った地元食材をつかっています。
10月31日に開催される決勝大会には、全国から14校から高校生が参加します。
函館新聞でも紹介されました! → コチラ
◆以下続報で。
投稿者 hotsuma : 18:27
2014年9月17日
9月20日札幌で、食べて応援してください!
食物健康科の3年生(4人)のチームが、
昨年に引き続いて「高校生チャレンジグルメコンテスト」の一次予選を通過しました。
全道から11チームが参加するコンテストの二次審査(大会)は、
9月20日(土)に創成川公園狸二条広場(札幌市中央区南3条東1 丁目)で開催されます。
View image
札幌エリアにお住まいの卒業生の皆さんは、ぜひ生徒の応援に駆けつけてください!
◆写真をクリックすると大きくなります。
投稿者 hotsuma : 15:11
2014年7月20日
大妻祭2014【校内祭/7月19日】
大妻祭の初日は生徒と先生による校内祭です。今年も熱く盛り上がりました!
◆写真をクリックすると大きくなります。
◆写真をクリックすると大きくなります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 02:13
2014年5月30日
食物健康科/調理実習(函館国際ホテル 総料理長 木村忠能先生)
今日の食物健康科の調理実習は、先ごろ「旅行者おすすめ 朝食のおいしいホテル2014」で日本全国第5位に選ばれた函館国際ホテルの総料理長・木村忠能さんから、本格的な中華料理を教えていただきました。
フライパン返しのコツは、まっすぐ上に振り上げることだそうです。
◆写真をクリックすると大きくなります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 01:01
2014年5月27日
校長先生が畑を耕しています。
新校舎が完成し、校地・庭園の整備を終えたキャンパスの片隅で、池田延己校長先生が畑を耕し始めました。どんな作物が育つのでしょうか。楽しみですね。
校長先生は旧大野町(現北斗市)の農家出身なので、
農作業はお手のものなのです。
◆写真をクリックすると大きくなります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 14:04
食物健康科/調理実習(French Restaurant Blanc Vert 田中秀幸先生)
食物健康科では、第一線で活躍する料理人を調理実習の講師として招いています。函館の隣町・七飯町大川のフレンチ名店「French Restaurant Blanc Vert」のオーナーシェフ・田中秀幸先生の授業を紹介します。
完成。鶏もも肉とソーセージのトマト煮込み。味付けは味を整える程度の塩コショウのみ。素材の味を愉しむ一品です。
もう一品はオーブンで焼き上げて完成。良い香りがしてきました。待ち遠しいね。
アスパラのソテー グラタン風。メレンゲはこちらに使っています。
◆写真をクリックすると大きくなります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 04:08
2014年5月19日
空からの撮影
今日は空からキャンパスを撮影しました。
せっかく飛行機をチャーターしたので、全校生徒による上空からの記念写真も。
◆写真をクリックすると大きくなります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 14:26
2014年4月24日
食物健康科/調理実習(ANTICA OSTERIA DELL'ALBA 奈良嘉克先生)
食物健康科の調理実習では、第一線で活躍する料理人を講師として招いています。今日は函館の人気イタリアン「ANTICA OSTERIA DELL'ALBA」のオーナーシェフ・奈良嘉克先生の授業でした。
ピッツァづくり。生地を放り上げて回転させることで、周りに厚みをつくっています。
ピッツァにトッピングするバジルを選ぶ生徒。独特の香りを体験。
パルミジャーノ・レッジャーノ(チーズ)をたっぷり使ったイタリア風の卵スープもつくりました。
◆写真をクリックすると大きくなります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 16:12
2014年4月 8日
入学式
今日(4月8日)は入学式でした。
家政科・福祉科・食物健康科・普通科あわせて148人の新入生が入学しました。
おめでとうございます。
みんなで楽しく充実した高校生活をつくっていきましょう!
恒例の紅白まんじゅう。焼き印してあるのは本校の校章(円に糸巻き)です。
◆写真をクリックすると大きくなります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 13:03
2014年3月 3日
卒業式
3月3日、卒業証書授与式が執りおこなわれました。
ご卒業おめでとうございます。
投稿者 hotsuma : 15:25
2013年6月 4日
卓球部/全道大会出場!
5月28日〜30日におこなわれた「高体連函館支部卓球選手権大会」で、函館大妻高校卓球部が団体・シングルス・ダブルスの全カテゴリーで全道大会出場を決めました!
【団 体】
決勝リーグ
函館大妻 3 ー 0 函館商業
函館大妻 3 ー 1 函館中部
函館大妻 3 ー 2 遺 愛
団体優勝!
【ダブルス】
優 勝 及川・岩村
5 位 佐藤・山城
【シングルス】
3 位 岩村幸子
ベスト8 高田美穂
佐藤 彩
及川梨紗
山城瑞希
投稿者 hotsuma : 06:27
2013年6月 3日
ソフトテニス部/団体4連覇!
5月27日・28日、千代台公園テニスコートで「第66回 高体連函館支部 ソフトテニス競技選手権大会」がおこなわれました。
【団 体】
優 勝 4 連 覇
【ダブルス】
準優勝 川崎・岡本 組
3 位 大和・竹村 組
5 位 亀井・山本 組
投稿者 hotsuma : 16:22
2013年6月 2日
放送部/高文連・NHK杯
第37回 全道高等学校放送発表大会
第60回 NHK杯全国高等学校放送コンテスト道南地区大会
創作ラジオドラマ部門 優秀賞
ラジオドキュメント部門 優良賞
朗読部門 3名参加
投稿者 hotsuma : 06:18
2013年6月 1日
バスケットボール部/優勝!全道大会へ!
5月24日から26日までおこなわれていた「第66回函館支部 高等学校バスケットボール選手権大会」兼「北海道高等学校バスケットボール選手権大会函館支部予選会」において、函館大妻高校バスケットボール部が優勝しました!
2回戦 函館大妻 117 ー 26 長万部
3回戦 函館大妻 86 ー 59 市立函館
決勝リーグ 函館大妻 78 ー 35 遺 愛
函館大妻 65 ー 41 函館中部
函館大妻 81 ー 46 函大付柏稜
全勝優勝で全道大会へ出場決定!
投稿者 hotsuma : 06:13
2013年5月30日
バスケットボール部/春季大会優勝!
5月28日・29日に開催された「函館支部高等学校バスケットボール春季大会」において、函館大妻高校バスケットボール部が優勝しました!
函館大妻 96 ー 72 市立函館
函館大妻 144 ー 34 函館西
函館大妻 69 ー 39 函大付柏稜
函館大妻 90 ー 40 函館中部
投稿者 hotsuma : 10:48
2013年5月27日
バレーボール部/高体連函館支部予選会
5月24日から26日にかけて、「全国高等学校総合体育大会 バレーボール競技大会 函館支部予選会」がおこなわれました。
【ブロックリーグ戦】
函館大妻 2 ー 0 福島商業
【決勝トーナメント】
函館大妻 2 ー 0 七 飯
函館大妻 0 ー 2 市立函館
投稿者 hotsuma : 06:06
2013年5月26日
陸上競技部/函館支部大会、女子総合1位で大会9連覇!
5月23日から25日まで、函館市千代台公園陸上競技場で「第66回 函館支部高等学校 陸上競技選手権大会」が開催されました。大会結果をお知らせします。
100m 清水 1位 坂本 3位
200m 清水 1位 山本 4位 坂本 6位
800m 鈴木 3位 川口 5位
1500m 新山 5位
3000m 新山 6位
100mハードル 増野 3位
400mハードル 増野 2位
4×100mリレー 1位 坂本・清水・増野・山本
4×400mリレー 1位 山崎・増野・清水・山本
走幅跳 山本 1位
走高跳 山崎 2位
総合1位 9連覇
投稿者 hotsuma : 20:56
2013年5月25日
バドミントン部/団体・シングルスで全道出場!
5月22日から24日まで、「第65回 高体連函館支部 バドミントン選手権大会」がおこなわれました。結果をお知らせします。
【団体戦】
1 回 戦 シード
2 回 戦 函館大妻 3 ー 0 檜山北
3 回 戦 函館大妻 3 ー 0 函館稜北
準 決 勝 函館大妻 1 ー 3 遺 愛
3位決定戦 函館大妻 3 ー 1 函館中部
大会3位で全道大会へ出場!
【ダブルス】
梅本・高階 ベスト8
寺村・佐々木 2回戦敗退
田中・関谷 1回戦敗退
【シングルス】
梅本 2位 全道大会出場!
田中 2回戦敗退
関谷 1回戦敗退
投稿者 hotsuma : 20:48
2013年5月21日
美術部/高文連地区大会に参加
5月20日と21日、グリーンピア大沼で「高文連道南支部 美術地区大会」が開催されました。写生と合評会に美術部の5名が参加しました。
投稿者 hotsuma : 10:38
2013年5月11日
バレーボール部/春季大会3位
4月28日・29日におこなわれた「高体連函館支部 バレーボール春季大会」の結果をお知らせします。
【予選トーナメント】
函館大妻 2 ー 0 函館中部
函館大妻 2 ー 0 七 飯 決勝リーグ進出
【決勝リーグ】
函館大妻 1 ー 2 函館西
函館大妻 2 ー 0 函館稜北
函館大妻 0 ー 2 市立函館
1勝2敗で大会3位の結果を残しました。
投稿者 hotsuma : 10:40
2013年5月10日
ソフトテニス部/春季大会、全カテゴリーで優勝!
4月30日〜5月2日まで開催されていた「高体連函館支部 ソフトテニス春季大会」で、函館大妻ソフトテニス部が全カテゴリーで優勝しました!
【団体】 優勝
【ダブルス】
川崎・岡林組 優勝
大和・竹村組 5位
【シングルス】
川崎綾香 優勝
大和美優 5位
岡本 愛 5位
投稿者 hotsuma : 12:04
2013年5月 4日
陸上競技部/春季大会
4月27日と28日におこなわれた春季大会について、陸上競技部の結果をお知らせします。
100m 坂本 4位
200m 山本 2位
400m 鈴木 6位 窪田 7位
800m 鈴木 2位 佐藤 6位
100mハードル 増野 3位
400mハードル 増野 2位 山崎 3位
4×100mリレー 1位 山崎・坂本・増野・山本
4×400mリレー 1位 坂本・増野・山崎・山本
走幅跳 山本 1位 福田 8位
走高跳 山崎 5位
投稿者 hotsuma : 11:51
2013年5月 2日
卓球部/春季大会の結果報告
4月24日・25日に開催された「高体連函館支部 春季卓球大会」の結果をお知らせします。
団体戦 優勝
決勝 大妻 3 ー 1 遺愛
ダブルス
及川・岩村ペア 優勝
佐藤・山城ペア 準優勝
シングルス
山城 2位
及川 3位
佐藤 ベスト8
岩村 ベスト8
投稿者 hotsuma : 11:41
2013年4月26日
バドミントン部/高体連 春季大会レポート
4月18日から20日まで、第65回高体連函館支部春季バドミントン大会がおこなわれました。
1回戦 大妻 5 ー 0 森
2回戦 大妻 3 ー 1 函館商業
準決勝 大妻 1 ー 3 遺 愛
3 決 大妻 3 ー 0 函館中部
ダブルス
梅本・高階 3位 全道出場
田中・関谷 ベスト16
寺村・和泉 ベスト16
シングルス
梅 本 2位 全道出場
佐々木 ベスト16
田 中 ベスト16
関 谷 ベスト16
投稿者 hotsuma : 11:31
2013年4月 1日
福祉科/介護福祉士国家試験に全員合格!
今年1月に実施された「第25回介護福祉士国家試験」で、福祉科3年生(3月卒業生)が全員合格を達成しました。全国の受験者の平均合格率は64.4%でした。
本学の現役受験生による100%合格は今回で4度目。今年で3年連続の快挙となりました。
勉強がんばる。
楽しくはじける。
それが函館大妻高校の福祉科です。
◆写真をクリックすると大きくなります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 09:49
2013年3月 2日
特待生学業報告会
卒業式を目前にひかえた3月1日、講堂で「特待生学業報告会」がおこなわれました。
特待生に支給される奨学金は、函館大妻高校の創立者・外山ハツ初代校長先生のご遺志により創設された「公益信託 外山ハツ記念育英基金」から出資されています。この制度は1984年に始まっています。
◆写真をクリックすると大きくなります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 10:11
2012年12月11日
創立90周年事業について
大正13(1924)年に外山ハツ先生が開学した函館大妻高等学校は、来年2013年10月に創立90周年を迎えます。
記念事業として、エントランスエリアの整備として正門(本年9月に完了)および校庭のリニューアルに着手し、来年度中には新しい本校舎が完成します。
◆クリックすると大きな写真になります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 12:19
2012年12月 3日
北海道社会貢献賞をダブル受賞
函館大妻高校の愛護部と池田延己校長先生が、平成24年度の「北海道社会貢献賞」をそろって受賞しました。
<地域活動推進功労者 函館大妻高等学校 愛護部>
本校の愛護部は、1953年(昭和28年)に「愛護班」として設立され、募金活動や高齢者施設・幼稚園・特別支援学校への訪問をおこなって、地域での積極的なボランティア活動をおこなってきました。
<私学教育功績者 函館大妻高等学校 池田延己校長>
全国で二番目の設置となる函館大妻高校普通科の立ち上げにたずさわり、介護福祉士国家試験合格率全国一などの実績を上げ、人材育成への尽力が評価されました。
◆写真をクリックすると大きくなります。
投稿者 hotsuma : 14:17
2012年12月 1日
大妻メモリアルピアノコンサート
11月16日、食物健康科棟「カフェテリア」にて、4回目の開催となる「大妻メモリアルコンサート ヴァイオリンとピアノの調べ」が開催されました。
カフェテリアにあるピアノは、2007年に食物健康科棟を新築する際に、同じ場所にあった旧校舎の倉庫から発見されました。函館短期大学の佐々木茂先生やヤマハの上出幹夫さんによる鑑定の結果、日本国内で最古に近いピアノである可能性があるとされました。
前校長・外山茂樹先生は「このピアノは函館大妻高校の歴史を語るもの」だとして、原型を崩さず外観の補修もせず可能な限り当時の材料で修復をおこなうことを決めました。残念なことに、外山先生は修復の完成を見ずに急逝されましたが、こうして思いはつながりピアノコンサートが毎年開催されています。
「大正14年」と裏書きされていた写真。大正14年は1925年です。
ピアノ演奏は第1回のコンサートからお願いしている高実希子先生(函館市出身/函館短期大学非常勤講師)です。
札幌交響楽団のヴァイオリニストとしも石原ゆかり先生(函館市出身)とのアンサンブルです。
【演奏曲目】
エルガー 愛の挨拶
フォーレ エレジー
シシリエンヌ
夢のあとに
ドビュッシー 亜麻色の髪の乙女
ファリャ スペイン舞曲
ラフマニノフ ヴォカリーズ
バルトーク ルーマニア民俗舞曲
食物健康科3年生が手作りした和菓子です。紅葉した木の葉は校庭から集めてきました。
◆写真をクリックすると大きくなります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 07:39
2012年11月29日
卓球部/団体優勝!
11月26・27日、高体連函館支部 秋季節卓球大会が開催され、本校卓球部が優秀な成績をおさめました。
【団 体】
1回戦 函館大妻 3 ー 0 中 部
2回戦 函館大妻 3 ー 2 商 業
3回戦 函館大妻 0 ー 3 遺 愛 結果 優勝
【シングルス】
3 位 高田(普通2) 佐藤(食健2)
ベスト8 岩村(普通1) 山城(普通1)
2回戦進出 及川(食健1) 田中(福祉2)
【ダブルス】
2 位 高田・岩村
ベスト16 高田・及川
2回戦進出 佐々木・岩村
田中・及川
「全道大会(12月25日〜28日/苫小牧)では、団体戦において3位以内入賞をめざし、全国大会に出場できるよう頑張ります。応援よろしくお願いします。」(菊池先生)
投稿者 hotsuma : 18:19
2012年11月27日
バスケットボール部/冬季大会、優勝!
11月23日から25日まで開催された「第29回函館支部バスケットボール冬季大会」の出場結果をお知らせします。
1回戦 函館大妻 141 ー 18 江 差
2回戦 函館大妻 97 ー 49 函館中部
準決勝 函館大妻 70 ー 43 檜山北
決 勝 函館大妻 62 ー 35 函大柏稜 結果 優勝
「優勝はしましたが、たくさんの課題も見つかりました。残りの大会へ向けて、課題をしっかり克服し、次へつなげていきたいと思います。」(佐野先生)
投稿者 hotsuma : 13:42
2012年11月25日
バドミントン部/新人大会
11月22日から24日かけておこなわれた「第64回 北海道高等学校新人バドミントン大会」の結果をお知らせします。
【団 体】
予選リーグ
大 妻 3 ー 1 函 西
大 妻 3 ー 0 森
大 妻 3 ー 0 柏 稜
決勝リーグ
大 妻 2 ー 3 遺 愛
大 妻 3 ー 0 中 部
大 妻 1 ー 3 工 業 結果3位
【ダブルス】
3 位 梅本(家政2)・関谷(福祉2)
ベスト16 田中結(食健2)・寺村(福祉1)
1回戦敗退 田中来(家政1)・和泉(食健1)
【シングルス】
2 位 梅本
ベスト8 田中(結)
ベスト16 寺村
3回戦敗退 関谷
「全道大会に出場することができましたが、この結果では選手は満足していないと思います。次の大会へ新たな目標ができたので、頑張ってもらいたいです。」(米林先生)
投稿者 hotsuma : 08:29
2012年11月15日
バスケットボール部/選抜優勝大会北海道予選
11月9日から11日まで、稚内市において「第43回全国高等学校バスケットボール 選抜優勝大会北海道予選会」がおこなわれました。
1回戦 函館大妻 135 ー 24 士別翔雲
2回戦 函館大妻 66 ー 49 苫小牧南
準々決勝 函館大妻 53 ー 59 海星学院 ベスト8
「準々決勝では惜しくも敗れてしまいましたが、選手たちはみな手応えを感じているようでした。次の新人戦では全道ベスト4をめざして頑張っていこうと思います。」(佐野先生)
投稿者 hotsuma : 21:30
2012年11月11日
秋の校舎
庭園の木々がいっせいに紅葉して葉を落とすと、冬が駆け足で迫ってきます。
校舎正面にある庭園は、昭和三十年代半ばから創立者の外山ハツ先生と諸先輩たちの手で、少しずつ整備して大切に育て上げてきたものです。来年から始まる新校舎の建築工事で、すこしだけ姿を変えることになりますが、緑園が受け継いできた「思い」は変わることはないでしょう。
◆写真をクリックすると大きくなります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 18:16
2012年11月 6日
食物健康科/はさがけ体験(ふっくりんこ)
10月2日、北斗市・山本隆治さんの田んぼでおこなわれた「ふっくりんこ」の稲刈り体験の続きです。刈り取った稲を自然乾燥させる「稲架掛け(はさかけ)」の作業を体験しました。
2週間ほどかけて、太陽の光と自然の風で稲を乾燥させていきます。
◆写真をクリックすると大きくなります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 12:47
2012年11月 3日
英語部/スピーチコンテスト北海道予選
10月29日・30日、函館市内でおこなわれた「第29回 全商英語スピーチコンテスト北海道予選」に、英語部の和田紗季さん(食物健康科3年生)が参加しました。
レシテーション(recitation 多くの人たちの前で朗読すること)の部で、参加31人中で5位入賞という結果をおさめました。おめでとう!
初めての参加でわからない部分も多くあったなかでしたが、本番で今までで一番のスピーチをしてくれました。5位入賞という結果にたいへん満足しています。」(高橋先生)
投稿者 hotsuma : 11:04
2012年11月 1日
【お知らせ】家政科/夢見る布絵本展(11月8日〜11日まで)
11月8日(木)から11日(日)まで、函館市中央図書館で第四回「夢見る布絵本展」が開催されます。
1924(大正13)年の本校創立以来の伝統と特色を持つ家政科の3年生が、「発達と教育」という授業の成果として布絵本作品を製作し発表します。
◆会場/函館市中央図書館
◆日時/11月8日(木)〜11日(日) 9:30〜20:00(最終日は19:00まで)
<展示内容>
・布絵本
・壁かけ遊び
・作品製作中の様子(写真)
・紙絵本
◆写真をクリックすると大きくなります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 16:29
2012年10月25日
食物健康科/稲刈り体験(ふっくりんこ)
10月2日、北斗市にある山本隆治さんの田んぼで、食物健康科1年生による「稲刈り体験」がおこなわれました。
6月5日におこなった田植えから約5カ月たって、「函館育ち ふっくりんこ」の苗は立派な稲に生長していました。
たくさんのお米が実った稲穂は、深く頭(こうべ)を垂(た)れて秋風にゆれていました。
北出先生(食物健康科主任)は、今年で5年目の稲刈り体験です。
稲の切り株です。稲わらはストローのようになっています。英語の「straw」は、もとは麦わらを意味する言葉でした。
稲わらを使って稲の束を縛ります。これはコツがいるので難しい。
この後は場所を移動して、「稲架掛け(はさかけ)」の作業へ続きます。
◆写真をクリックすると大きくなります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 01:29
2012年10月18日
演劇部/最優秀賞(全道大会へ)
10月10日から11日まで、函館市芸術ホールで「第62回 高文連 道南支部 演劇発表大会」がおこなわれ、 函館大妻高校演劇部が最優秀賞を受賞しました!
今大会には函館中部高校・ 市立函館高校・ 遺愛女子高校が出場して、それぞれレベルの高い演劇が上演されました。
作 函館大妻高等学校演劇部 「雨あがり」
「いじめ」。なかなか声に出せず心の中の気持ちがたまっていきます。
今回、自分たちが伝えたいことを、どのようにして観客の皆さまに伝えるか、何度も話し合って作りあげていきました。多くの人たちの支えがあって、最優秀賞をいただけたので、全道でもがんばっていきたいと思います。(森先生)
◆写真をクリックすると大きくなります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 17:58
2012年10月 2日
【受験情報】11月3日・4日・10日は体験入学!
<クリックすると拡大します。>
投稿者 hotsuma : 10:25
2012年10月 1日
【受験情報】来年度から家政科に新コース!
みんなの「得意」を伸ばす家政科です。
被服・食物・パソコンなど、幅広い分野の実習授業を多く取り入れ、
生活に欠かせない技術や知識を習得できるのが家政科の特長です。
来年度から、2年生から選べるコースが新しくなります。
【新コース】
子ども文化コース
<申請中>
子ども文化(遊び・学び)を通して、
子どもの成長を見守る知識にふれます。
こんな授業があります。
函館短期大学 保育学科の協力で、音楽表現(ピアノ演奏)・ものづくり表現(図画工作)・ことば表現(読み聞かせ)など、子どもの感性を豊かに育てるための知識や技術を学ぶことができます。
めざす進路
【進学】短大や専門学校などに進学。子どもにかかわる資格をめざします。
◆幼稚園・保育所の先生、保健室の先生
◆小児科の看護師
【就職】子育てを応援する仕事につきます。
◆児童館・学童保育所の指導員
◆託児施設・在宅保育・ベビーシッター・看護助手
【コース名変更】
ファッション造形コース
<申請中/現「家政コース」>
服づくり・デザイン・手芸など、
ものづくりの技術を中心に習得します。
こんな授業があります。
【被服製作】実習は技術の習得だけでなく、自分の感性を磨くチャンスです。夏のイベントでも使える手づくりゆかたにチャレンジ。
【ファッションデザイン】デザイン画の基礎を学びます。毛糸・布・紙・ビーズなどを素材にしたタペストリーづくりなどをおこないます。
めざす進路
【進学】服飾・デザイン・調理・事務系の専修学校 など
【就職】製造・販売・サービス・福祉・事務職 など
投稿者 hotsuma : 19:13
2012年9月20日
バスケットボール部/秋季大会2位
9月15日から17日まで、第24回函館支部高等学校バスケットボール秋季大会(兼 第43回北海道高等学校バスケットボール選抜優勝大会支部予選会)がおこなわれました。
1回戦 函館大妻 86 ー 37 市立函館
2回戦 函館大妻 121 ー 15 森
3回戦 函館大妻 74 ー 43 遺 愛
4回戦 函館大妻 63 ー 80 函大柏稜
惜しくも2位という結果でした。
投稿者 hotsuma : 10:13
2012年9月 1日
バドミントン部/北海道選手権大会
8月16日から18日かけておこなわれた「第65回 北海道バドミントン選手権大会」の出場結果をお知らせします。
【シングルス】
函館大妻 梅本(家政科2年) 0 ー 2 苫小牧西
函館大妻 田中(食健科2年) 0 ー 2 北見商業
【ダブルス】
函館大妻 田中・関谷(福祉科2年) 1 ー 2 旭川実業
投稿者 hotsuma : 10:22
2012年8月25日
書道部/高野山競書大会
第47回高野山競書大会で、書道部・松川美沙樹さんが「金剛峯寺賞」を受賞しました。
また、書道部顧問の木下文広先生が、全国最大規模の書道展である第64回毎日書道展で「毎日賞」を受賞しました。
◆写真をクリックすると大きくなります。
投稿者 hotsuma : 18:39
2012年7月30日
大妻祭2012【一般公開/7月15日】
大妻祭の二日目。この日は一般公開日です。お客様を迎えて、いつもよりもっとにぎやかです。
◆写真をクリックすると大きくなります。
二日目のメインイベント「大妻コレクション」が始まります。
まずは審査員(衣装店・ブライダルコーディネーターなどプロが参加)による縫製などのチェック。
そして、ステージでのアピールへ。
ショーを終えた舞台裏。
いよいよ審査結果の発表です!
来年は、あなたも一緒に青春しよう!
◆写真をクリックすると大きくなります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 19:14
2012年7月29日
大妻祭2012【校内祭/7月14日】
大妻祭の初日は校内祭です。生徒だけのお楽しみもあります。それは後半で。
◆写真をクリックすると大きくなります。
いよいよ伝統の「大妻コレクション」(ファッションショー)の初日が始まります!
吹奏楽部の演奏が始まりましたが・・・
ここから初日最大のお楽しみが爆発します。
◆写真をクリックすると大きくなります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 17:24
2012年7月28日
大妻祭2012【準備の風景】
学園祭の前日までの準備風景です。
◆写真をクリックすると大きくなります。
◆写真をクリックすると大きくなります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 16:05
2012年6月29日
食物健康科/田植え体験(ふっくりんこ)
6月5日、北斗市東前にある山本隆治さんの田んぼで、食物健康科1年生による田植え体験がおこなわれました。植えたのは道南で生まれたお米の「函館育ち ふっくりんこ」です。田んぼでの体験授業は今年で6年目になります。
田んぼの端っこ(畦:あぜ)から、苗をぽーんっと放り投げます。
ちょっぴりおふざけをしながらも、しっかり田植えをおこないました。
ちょっと? いえ、けっこう曲がったりしていますが、きっと大丈夫でしょう。
田んぼの広さ(面積)は10アールです。
10アールは1000平方メートル(およそ31.6mx31.6m)になります。
日本で昔から使われている単位では、この広さの田んぼを1反(いったん)と呼びます。
1反は300坪(つぼ)とも表現できます。
この田んぼからは約500kgの「ふっくりんこ」を収穫できます。
秋が楽しみですね。
◆写真・記事をクリックすると大きくなります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 18:54
2012年6月27日
愛護部/6月の活動報告
6月17日、高文連道南支部ボランティア専門部 春の地区研究大会「大森浜クリーン大作戦」がありました。
当日は不安定な天候でしたが、各高校から総勢110人の生徒が集まって、大森浜のゴミ拾いをおこないました。愛護部からは5人が参加しました。
6月24日、北海道教育大学附属特別支援学校「きりのめ体育祭」に参加しました。愛護部では、毎年「きりのめ体育祭」「きりのめ文化祭」のお手伝いをしています。
投稿者 hotsuma : 10:39
2012年6月26日
バドミントン部/北海道選手権大会 地区予選会
6月23日から24日まで、「北海道選手権大会 函館地区予選会」がおこなわれました。
【ダブルス】
3 位 田中結季・関谷
4 位 梅本・甚田
ベスト16 寺村・和泉
2回戦敗退 白戸・田中来実
【シングルス】
2 位 梅本
4 位 田中結季
ベスト16 関谷
2回戦敗退 甚田
「よく結果を出してくれました。これkらの大会では優勝できるように頑張っていきたいです。」(米林先生)
投稿者 hotsuma : 10:25
2012年6月25日
バスケットボール部/全道大会 2回戦敗退
6月23日から24日までおこなわれていた「北海道高等学校バスケットボール選手権大会」兼「全国高等学校バスケットボール選手権大会北海道予選会」の結果をお知らせします。
1回戦 函館大妻 110 ー 55 小樽桜陽
2回戦 函館大妻 58 ー 71 札幌東商業
「今回は不本意な結果に終わってしまいました。次回の選抜優勝大会で雪辱を果たすように頑張ります。」(佐野先生)
投稿者 hotsuma : 17:28
2012年6月24日
西部地区クリーン作戦
6月13日(水)、函館市の人気観光スポットをふくむ元町・西部地区で、全学科の1年生たち(144人)による「西部地区クリーン作戦(函館市観光地美化教育ボランティア実践活動)」がおこなわれました。
函館山のすそ野に広がる観光エリア(弥生町・大町・末広町・豊川町・宝来町・青柳町にまたがる約5kmの範囲)で、観光案内板(12箇所)や観光説明板(35箇所)の清掃と周辺のゴミ拾いをおこないました。
このボランティア活動は、1977(昭和52)年にスタートし今年で36回目を迎えています。これまで北海道知事「感謝状」(昭和56年)・函館の歴史的風土を守る会「歴風文化賞」(平成6年)・函館観光協会「感謝状」(平成6年)・海の日を祝う会「北海道運輸局長表彰」(平成15年)の表彰歴があります。
◆写真をクリックすると大きくなります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 10:38
2012年6月23日
卓球部/全道大会(団体3位)
6月19日から22日にかけておこなわれた「高体連函館支部卓球選手権大会」の結果を報告します。
【団 体】
1回戦 函館大妻 3 ー 0 枝 幸
2回戦 函館大妻 3 ー 2 北 海
3回戦 函館大妻 0 ー 3 札幌大谷 結果 3位
【シングルス】
ベスト8 田淵(代表決定戦1回戦敗退)
3回戦進出 筒井
佐藤
2回戦進出 岩村
【ダブルス】
ベスト8 田淵・筒井
ベスト16 高田・及川
2回戦進出 佐々木・岩村
投稿者 hotsuma : 16:47
2012年6月22日
ソフトテニス部/惜敗!
6月12日から15日まで、函館市の千代台公園庭球場で「北海道高等学校ソフトテニス選手権大会」がおこなわれました。
【団 体】
函館大妻 0 ー 3 中標津
【個 人】
渡部・岡本 4回戦敗退 ベスト16
「これからもチーム目標である全国大会出場をめざし、チーム一丸となって日々努力していきます。今後とも応援よろしくお願いします。」(藤村先生)
◆クリックすると紙面が大きくなります。
投稿者 hotsuma : 15:38
2012年6月20日
献血車が来ました。
6月12日、大妻高校に献血車が来ました。
はじめての体験で緊張気味の生徒もいましたが、生徒28人・教職員10人・一般1人が協力してくれました。
◆クリックすると大きな写真になります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 14:20
2012年6月19日
バドミントン部/全道大会の結果報告
6月11日から14日かけておこなわれた「北海道高等学校バドミントン選手権大会」で結果をお知らせします。
【団 体】
函館大妻 0 ー 3 とわの森三愛
【個 人】
柿本・梅本(函館大妻) 0 ー 2 長瀬・松本(とわの森三愛)
「3年生はこれが引退試合となりました。これからは1・2年生が主力となりますが、全道大会での勝利をめざしてがんばりたいと思います。」(米林先生)
投稿者 hotsuma : 13:40
2012年6月18日
バレーボール部/全道大会での健闘
6月11日から15日までおこなわれた「全国高等学校総合体育大会 バレーボール競技大会 北海道予選」の出場結果をお知らせします。
【ブロック戦】
函館大妻 0 ー 2 札幌山の手
函館大妻 2 ー 0 深川西
【トーナメント戦】
函館大妻 0 ー 2 札幌北斗
「3年生が最後の大会で一番いい試合をしてくれました。このプレーを新チームにつなげていきたいと思います。」(移川先生)
投稿者 hotsuma : 08:52
2012年6月13日
茶道部/春の野点から
毎年おこなわれている「春の野点」をご紹介します。
昭和54年(1979年)に、函館大妻高校の創立者・外山ハツ先生の発案で始まりました。今年で34回目を数える恒例の行事です。校庭に咲く八重桜(関山)の下でお茶を愉しみます。
今年は5月19日に開催され、快晴のもと大勢のお客様が訪れました。
野点は茶道部の主催でおこなわれ、近隣町会の皆さんや介護施設などを利用されている高齢者の皆さんをお招きしています。表千家 立礼(りゅうれい:イスに座って愉しむ茶会)の作法で松の翠(碧翆園)の抹茶を点て、お菓子として桜まんじゅう(千秋庵総本家)、干菓子には生徒が手づくりした桜雲平でおもてなしをしました。
家政科で被服などを教えられていた佐古ミヱ子先生もいらしていました。
現在、校庭には9種類の桜が咲いています。
染井吉野(ソメイヨシノ)
霞桜(カスミザクラ)
関山(カンザン)
兼六園菊桜(ケンロクエンキクザクラ)
大山桜(オオヤマザクラ)
糸括(イトククリ)
枝垂桜(シダレザクラ)
大島桜(オオシマザクラ)
紅豊(ベニユタカ)
◆写真をクリックすると大きくなります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 09:58
2012年6月11日
高体連での活躍(新聞記事から)
高体連支部大会での活躍を伝える新聞紙面です。すべて「函館新聞」からの切り抜きです。
◆クリックすると紙面が大きくなります。
投稿者 hotsuma : 08:42
2012年6月 8日
放送部/コンテスト
放送部では、お昼休み放送や学校行事(学校祭など)での放送機材のセッティングのほかに、ラジオ番組・CGアニメ製作などもおこなっています。5月に参加した大会結果をお知らせします。
Creative Frontier 2012(主催/NHK札幌放送局)
| 北海道の学生による公共映像プロジェクト。「社会をよりよくしたい」という想いを伝えます。
| 短編映像作品をテレビ・インターネット・街頭で発信していくプロジェクトです。
| 今年で2回目の開催で、テーマキーワードは「笑顔」。
| 笑顔の持つ「力」や「前に進む気持ち」を映像作品通して表現します。
CG・アニメ部門で、函館大妻高校放送部が制作した「春らんらん」「いってみたいな」「だいこうぶつ」の3作品が奨励賞を受賞しました。作品はWEBサイトで観ることができます。
第36回 全道高等学校放送発表大会
第59回 NHK杯全国高等学校放送コンテスト道南地区大会
創作ラジオドラマ部門 優秀賞
ラジオドキュメント部門 奨励賞
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 20:48
2012年6月 7日
卓球部/完全優勝!
5月29日から31日かけておこなわれた「高体連函館支部卓球選手権大会」で、函館大妻高校卓球部が団体・シングルス・ダブルスの全カテゴリーで優勝しました!
【団 体】
Aブロック
函館大妻 3 ー 0 遺 愛
決勝リーグ
函館大妻 3 ー 0 商 業
函館大妻 3 ー 0 中 部
函館大妻 3 ー 1 市 立
団体優勝!
【シングルス】
優 勝 田渕
準優勝 筒井
ベスト8 佐藤
岩村
3回戦進出 山城
及川
佐々木
2回戦進出 高田
【ダブルス】
優 勝 田渕・筒井
準優勝 高田・及川
3 位 佐々木・岩村
ベスト8 佐藤・山城
「6月19日から釧路で開催されるインターハイの全道予選では、シードがないために厳しい試合が予想されます。チーム一丸となって、3年ぶりの全国大会出場をめざしたいと思います。」(菊池先生)
◆写真をクリックすると大きくなります。
投稿者 hotsuma : 19:08
2012年6月 6日
ソフトテニス部/団体3連覇!
5月28日から30日まで、千代台公園テニスコートで「第65回 高体連函館支部 ソフトテニス競技選手権大会」がおこなわれました。
【団 体】
優 勝
【個人ダブルス】
優 勝 渡部・岡本 組
ベスト16 大和・山本 組
「今大会で団体は3連覇を達成しました! 個人戦でも昨年に続いて優勝カップを持ち帰ることができました。この勢いで全道大会に乗り込みます。」(藤村先生)
投稿者 hotsuma : 19:22
2012年6月 5日
すべての運動部が全道出場!
5月におこなわれた「全国高等学校体育大会 函館支部予選会」で、函館大妻高校のスポーツ系部活(陸上競技部・バスケットボール部・バレーボール部・卓球部・ソフトテニス部・バドミントン部)のすべてで、全道大会への出場を決めました!
◆写真をクリックすると大きくなります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤/函館大妻高等学校
投稿者 hotsuma : 22:55
2012年5月30日
バレーボール部/全道大会、出場決定!
5月25日から27日まで、「全国高等学校総合体育大会 バレーボール競技大会 函館支部予選会」がおこなわれ、全道大会の出場を決めました。
【ブロック戦】
函館大妻 2 ー 0 七 飯
【決勝トーナメント】
函館大妻 2 ー 0 森
函館大妻 2 ー 0 遺 愛
決勝リーグ
函館大妻 2 ー 0 市立函館
函館大妻 2 ー 0 函館商業
函館大妻 0 ー 2 西
2勝1敗で大会2位。全道大会に出場します。
「よくがんばってくれました。全道大会の上位をめざします。」(移川先生)
投稿者 hotsuma : 11:10
2012年5月29日
陸上競技部/総合8連覇を達成!
5月24日から26日まで、函館市千代台公園陸上競技場で「第65回 函館支部高等学校 陸上競技選手権大会」が開催されました。大会結果をお知らせします。
【100m】
清 水 2位 12"58
波 6位 13"02
【200m】
森 広 7位 27"36
【400m】
森 広 1位 1'02"75
坂 本 7位 1'08"64
【800m】
佐々木(玲) 4位 2'33"02
川 口 7位 2'36"54
佐 藤 8位 2'44"45
【1500m】
大 江 4位 5'15"98
小笠原 6位 5'28"76
庭 8位 5'40"60
【3000m】
大 江 3位 11'38"47
新 山 6位 12'03"48
【4×100mリレー】
増野・清水・森広・波
1位 49"73
【4×400mリレー】
増野・波・清水・森広
1位 4'09"44
【走高跳】
清 水 2位 1m55
山 崎 3位 1m49
【走幅跳】
波 1位 5m55
佐々木(愛) 6位 4m83
総合1位 8連覇
「総合8連覇を達成できてホッとしています。全道大会に向けて、気を引き締めていきたいと思います。」(金澤先生)
投稿者 hotsuma : 09:40
2012年5月28日
バドミントン部/団体・ダブルスが全道大会出場へ
5月24日から26日にかけて、第64回高等学校バドミントン選手権大会がおこなわれました。結果をお知らせします。
【団体戦】
1 回 戦 函館大妻 3 ー 0 江 差
2 回 戦 函館大妻 3 ー 0 森
準 決 勝 函館大妻 2 ー 3 遺愛
3位決定戦 函館大妻 3 ー 0 函館商業
大会3位で全道大会へ出場!
【ダブルス】
本野・甚田 ベスト16
田中・関谷 ベスト16
柿本・梅本 4位 全道大会出場!
【シングルス】
梅本 ベスト8
田中 ベスト8
関谷 ベスト16
「まずは全道大会での初戦突破をめざします! 応援よろしくお願いします。」(米林先生)
投稿者 hotsuma : 07:27
バスケットボール部/優勝!そして全道へ!
5月25日から27日までおこなわれていた「第65回函館支部高等学校バスケットボール選手権大会」兼「北海道高等学校バスケットボール選手権大会函館支部予選会」において、函館大妻高校バスケットボール部が優勝しました!
2回戦 函館大妻 139 ー 31 稜北
3回戦 函館大妻 116 ー 48 八雲
決勝リーグ 函館大妻 81 ー 48 檜山北
函館大妻 81 ー 51 遺愛女子
函館大妻 86 ー 67 函大付柏稜
全勝優勝で全道大会へ出場決定!
「単純なミスをもっと少なくして、どんな相手でも自分たちのバスケットをしていきたいと思います。」(佐野先生)
投稿者 hotsuma : 07:13
2012年5月21日
空を見上げてみた。
5月21日、函館市でも部分日食が観察できました。7時半くらいから、早めに登校してきた生徒たちが、日食グラスを使って太陽を見上げて「すごいすごい」と歓声を上げていました。
函館では金環日食にはなりませんでしたが、太陽が通常の86%も欠ける様子を楽しむことができました。この次に日食を観察できるのは2030年です。
◆クリックすると大きな写真になります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 09:33
陸上競技部/道南春季大会
5月19日・20日、第67回道南春季陸上競技大会がおこなわれました。結果をお知らせします。
【4×100mリレー】
1位 函館大妻(増野・清水・森広・波) 50"30
2位 商 業 51"69
3位 市立函館 52"70
4位 中 部 53"30
5位 檜山北 58"14
投稿者 hotsuma : 08:55
2012年5月15日
空き缶リサイクル活動
函館大妻高校では、2009(平成21)年度からリサイクル活動に取り組んできました。各クラスと衛生委員が中心となって、アルミ缶・スチール缶・リングプルの分別をおこなってきました。3年間の活動で得た16、570円を、日本障害者・高齢者生活支援機構へ寄付することができました。
4月25日、衛生委員の3人が「中島れんばいふれあいセンター」を訪れました。
本校を代表して、衛生委員長 和田紗季さん(食物健康科3年)、副委員長 齊藤澄華さん(福祉科2年)、書記 伊勢谷唯加さん(普通科1年)が贈呈をおこないました。
本校ではこれからも空き缶リサイクル活動を続けていきます。
◆クリックすると大きな写真になります。
投稿者 hotsuma : 18:27
バドミントン部/国民体育大会北海道予選会
5月10日・11日、第67回国民体育大会バドミントン競技北海道予選会がおこなわれました。
【ダブルス】 1回戦敗退
柿本・梅本(函館大妻) 0 ー 2 白川・橋本(帯広大谷)
投稿者 hotsuma : 15:22
2012年5月14日
服装指導
5月8日、全校生徒を対象にした服装指導がおこなわれました。新1年生にとっては初めての体験で、すこし緊張気味だったかな?
制服をきっちり着こなすことも「かっこいい」と思うよ。
◆クリックすると大きな写真になります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 18:40
2012年5月12日
さくら咲く登校風景
校舎前の校庭にある桜が今年もきれいに咲きました。
連休後半から染井吉野が咲き始め、生徒は満開の桜の樹下を登校しました。
染井吉野の花が散ると、次は八重桜の出番です。
5月19日には、茶道部主催の「春の野点」があります。
◆クリックすると大きな写真になります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 07:33
2012年5月11日
高体連出場選手激励会
5月10日、高体連出場選手へエールをおくる激励会がおこなわれました。
大会日程と会場をお知らせします。
バドミントン部。
5月24日から26日まで、市民体育館にて。
陸上競技部。
5月19日・20日が春季大会、5月24日から26日まで高体連支部大会。
いずれも千代台陸上競技場にて。
バスケットボール部。
5月25日は稜北高校、26・27日は北斗市総合体育館にて。
◆クリックすると大きな写真になります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 16:49
2012年5月 9日
ソフトテニス部/高体連支部春期大会
4月30日から5月2日にかけて、高体連函館支部ソフトテニス大会がおこなわれました。
【団 体】
決勝トーナメント
大妻 0 ー 2 商業
【ダブルス】
渡部・岡本 3位
【シングル】
渡部 準優勝
投稿者 hotsuma : 18:14
2012年5月 7日
卓球部/全道大会出場へ(国体函館地区予選)
5月5日に国民体育大会函館地区予選が開催され、大妻高校の選手7名が全道大会への出場権を獲得しました。
全道大会出場代表権 獲得者
田渕 筒井 高田 佐藤
岩村 山城 及川
投稿者 hotsuma : 13:24
2012年5月 6日
卓球部/すべてのカテゴリーで優勝(函館支部春季大会)
5月1日・2日で開催された高体連函館支部春季卓球大会で大妻高校が団体・ダブルス・シングルスのすべてで優勝しました。
団体戦 優勝
準決勝 大妻 3 ー 0 中部
決 勝 大妻 3 ー 1 市立
ダブルス 優勝
田渕・筒井ペア 優勝
高田・及川ペア 準優勝
佐々木・岩村ペア ベスト8
佐藤・山城ペア ベスト8
シングルス 優勝
田渕 優勝
筒井 3位
山城 ベスト8
高田 ベスト8
岩村 3回戦進出
及川 3回戦進出
佐々木 2回戦進出
投稿者 hotsuma : 12:17
2012年5月 4日
バスケットボール/優勝(函館支部春季大会)
4月28日から30日まで開催された函館支部高等学校バスケットボール春季大会で大妻高校が優勝しました。
1回戦 大妻 72 ー 44 市立函館
2回戦 大妻 156 ー 25 江差
準決勝 大妻 112 ー 58 商業
決 勝 大妻 76 ー 66 柏稜
大会結果 優勝
投稿者 hotsuma : 09:00
2012年5月 2日
バレーボール部/函館支部春季大会
4月29日・30日、高体連函館支部バレーボール部春季大会がおこなわれました。
トーナメント(29日)
1回戦 大妻 2 ー 0 白百合
2回戦 大妻 2 ー 0 江差
決勝リーグ(30日)
大妻 2 ー 0 市立函館
大妻 2 ー 0 商業
大妻 0 ー 2 西
大会結果 2勝1敗 2位
投稿者 hotsuma : 08:35
2012年5月 1日
陸上競技部/春いちばん陸上競技大会
連休初日の4月29日、「第6回 春いちばん陸上競技大会」が開催されました。陸上競技部の結果をお知らせします。
【400m】
森広優香 1位 1'01"76
【800m】
大江美鈴 4位 2'31"98
小笠原雪乃 6位 2'33"61
佐々木玲未 7位 2'35"74
【100mハードル】
増野明子 3位 16"52
【走高跳】
山崎愛理 2位 1m40
【走幅跳】
波ちはる 1位 5m20
佐々木愛 3位 4m69
【4×100mリレー】
増野・清水・森広・波 1位 50"36
投稿者 hotsuma : 08:15
2012年4月30日
愛護部/「第84回 あしなが学生募金」に参加
4月21日、愛護部が「あしなが育英会」への募金を呼びかけました。。毎年春と秋に全国で実施されている「あしなが学生募金」は、学生が中心となって街頭に立つボランティア活動です。
人通りの多い市電「五稜郭公園前」電停前などで、道行く人に大きな声で募金への協力をお願いしました。たくさんの皆さんに、心あたたまる募金や声をかけていただき、部員一同も嬉しく楽しくボランティア活動をおこなうことができました。
募金が寄付される「あしなが育英会」は、病気・災害・事故などで親を亡くした子どもたちを支える民間団体です。
投稿者 hotsuma : 18:24
2012年4月28日
福祉科/2年連続で「介護福祉士国家試験」全員合格
本年1月におこなわれた第24回介護福祉士国家試験において、今春卒業した福祉科3年生(26人)全員が合格を果たしました。
北海道内の高校福祉科において、20名以上の生徒が受験して「2年連続全員合格」したのは、函館大妻高校が初めてとなります。また、今回の試験は新たなカリキュラムに変更されて最初の試験であり、試験対策などを暗中模索するなかでの快挙でもありました。
全国にある高校福祉科の合格率は65.5%、受験者(137,961人)全体の合格率も63.9%という難関を乗り越えることができました。本校福祉科では国家試験に向けて、教員によるオリジナルの受験対策テキストを作成し、生徒の合格率向上に取り組んでいます。
※関連の新聞記事(北海道新聞)
◆クリックすると大きな写真になります。
投稿者 hotsuma : 14:34
2012年4月24日
バドミントン部/高体連 春季大会レポート
4月19日から21日まで、第64回高体連函館支部春季バドミントン大会がおこなわれました。
団体戦 3位
1回戦 大妻 5 ー 0 函館西
2回戦 大妻 3 ー 1 商業
準決勝 大妻 2 ー 3 遺愛
3 決 大妻 3 ー 0 市立
ダブルス
柿本・梅本 4位
田中・関谷 ベスト16
横山・品川 2回戦敗退
シングルス
梅本 6位
柿本 ベスト16
関谷 ベスト16
本野 1回戦敗退
今回は選手たちが本当によくがんばってくてました。
本番は全道大会をめざし、さらにがんばります。
応援よろしくお願いします。
◆クリックすると大きな写真になります。
投稿者 hotsuma : 16:44
2012年4月11日
平成24年度 入学式
4月8日(日)、入学式が挙行されました。
新入生の笑顔は、この日の青空のように晴れ晴れしていました。
◆クリックすると大きな写真になります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 11:11
2012年4月 1日
食物健康科(2期生) 全国調理師養成施設協会「春季技術考査」に全員合格
食物健康科2期生(本年3月卒業)40名は、全国調理師養成施設協会主催の「平成23年度 春季技術考査」に挑戦し、見事に全員合格という快挙を達成いたしました。
この技術考査合格者には、調理師として実務経験を6年以上積むと受験資格が与えられる、厚生労働省主催の国家試験「調理技術技能評価試験」の学科試験が全部免除されることになっており、今回はその一歩手前の試験ということになります。
今後は実技試験(日本料理、西洋料理、麺料理、中国料理、すし料理、給食用特殊料理の6区分)のみの受験となりますが、合格者には厚生労働大臣より「○○専門調理師・調理技能士」の称号が授与されます。
※関連の新聞記事(北海道新聞)
◆クリックすると大きな写真になります。
投稿者 hotsuma : 11:11
2012年3月25日
第63回 卒業式(2012年3月3日)
2012年3月3日、第63回卒業式がおこなわれました。
◆クリックすると大きな写真になります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 11:11
2012年3月20日
演劇部 第1回自主公演「ホーム」(2012年2月28日)
2月28日、演劇部による初めての自主公演が、函館市芸術ホールで開かれました。
この公演は、昨年秋の高文連道南支部演劇発表会で全道大会の出場権を逃したのがきっかけになって、「このままじゃ終えられない」という思いをカタチにしたものです。
およそ100人の観客が、笑わされたり考えさせられたり気がつかされたりと、重厚でテンポの良い演劇を楽しみました。
客入れまでの会場。舞台装置も照明も、かなり力が入っています。
開場直後から、実はすでに劇は始まっていました。会場全体を舞台空間にするというこころみ。
おつかれさまでした。最高の舞台でしたよ。
※関連の新聞記事(函館新聞・北海道新聞)
◆クリックすると大きな写真になります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 11:11
2012年3月11日
福祉科/ガイドヘルパー養成講座(2012年2月19日)
2月19日、福祉科3年生を対象にした視覚障害者移動介護従業者(ガイドヘルパー)の養成講座がおこなわれました。JR函館駅など公共交通機関を使って、移動介助の基本を学びました。
視覚障害者移動介護従業者(ガイドヘルパー)について、詳しくは】こちらをご覧ください。
※関連の新聞記事(函館新聞)
◆クリックすると大きな写真になります。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 11:12
2011年11月 7日
ふっくりんこ新米弁当の販売実習(2011年11月05日・06日)
11月05日(土)・06日(日)、ホクレンショップ函館昭和店(函館市昭和1丁目)で食物健康科2年生(41人)による「ふっくりんこ新米弁当」の販売実習がおこなわれました。
料理実習の授業を通じて試作を繰り返して、味つけや盛りつけを工夫したお弁当。地元のお米「函館育ち ふっくりんこ」をはじめ、地元産の食材を中心にしたバラエティ豊かなおかずがぎっしり。1日100食(1個500円)で販売しました。
食物健康科棟の調理実習室で、前日にお弁当のおかずを仕込みます。
お弁当を買い求めるお客様が、初日・二日目ともに開店30分以上前からつめかけました。
両日ともに150人以上のお客様がいらっしゃり、お弁当は10分弱で完売いました。
数量限定のため、お買い求めいただけなかったお客様にお詫び申し上げます。
販売実習後は、来店のお客様にお米に関するアンケート調査のお手伝いをしました。
この実習には、函館育ちふっくりんこ蔵部・新函館農協(米穀課)・ホクレン函館支所(パールライス) の皆さまのご協力をいただきました。ありがとうございました。
【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 09:59
2011年6月22日
食物健康科1年生の戴帽式(2011年06月22日)
6月22日(水)、大講堂にて食物健康科1年生(4期生)の戴帽式がおこなわれました。食物健康科1年・2年・3年生の対面を兼ねた行事でもあります。式ではご来賓を代表して、函館割烹調理師会の会長・樋口七郎さまより祝辞をいただきました。
ひとりひとり名前を呼ばれ、壇上でコック帽をかぶせてもらいました。
今日から「見習い」期間は終わって、本格的な実習が始まります。
校長先生の式辞から。
「コック帽を頭に戴く(いただく)ことは、
調理師をめざす者として責任を持つということを意味します。
プロをめざすという『意欲』や『使命感』を持って、
毎日の学校生活や調理実習にのぞんでください。
食物健康科は今年の3月に1期生が卒業したばかりです。
1年生から3年生の皆さんで助け合いながら、
この新しい学科の歴史を盛り上げていってほしいと思います。
皆さんには『つくる・食べる』だけでなく、
栄養・衛生・食育などさまざまな分野で活躍できる人に育ってほしいと思います。」
食物健康科主任・北出雅人先生のあいさつ。
「食物健康科には三つの特徴があります。
外部講師である一流の料理人から学べること。
農作業などを通じて、『人』『もの』と関わる大切さを知ること。
そして、地域の食文化を次世代に伝える人材をめざすこと。
健全で健康な食生活に寄与できる調理師をめざしてください。
『食べる』ことの大切さを知る料理人になってください。」
割烹着(かっぽうぎ)と三角巾(さんかくきん)のスタイルから、
正式な実習着であるコック服を着ての調理実習が始まりました。
本日のメニューはパスタ(トマト・ナス・ベーコン)とベーコンサラダです。
戴帽式に列席した保護者の皆さまも、食物健康科棟で調理実習を見学しました。
※写真はクリックで拡大します。【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 17:09
2011年6月15日
西部地区クリーン作戦(2011年06月15日)
2011年6月15日(水)、函館市の歴史遺産が並ぶ観光地として著名な元町・西部地区で、西部地区クリーン作戦(函館市観光地美化教育ボランティア実践活動」)がおこなわれました。
本年度入学の1年生(家政科・福祉科・食物健康科・普通科)131人が参加。函館山のすそ野に広がる観光エリア(弥生町・大町・末広町・豊川町・宝来町・青柳町にまたがる約5kmの範囲)で、観光案内板(12箇所)や観光説明板(35箇所)の清掃と周辺のゴミ拾いをおこないました。
このボランティア活動は、1977(昭和52)年に始まり今年で35回目を数えています。これまで北海道知事「感謝状」(昭和56年)・函館の歴史的風土を守る会「歴風文化賞」(平成6年)・函館観光協会「感謝状」(平成6年)・海の日を祝う会「北海道運輸局長表彰」(平成15年)の表彰歴があります。
生徒は本校から市電に乗り(電停15駅の距離)、函館山の坂道を上って集合しました。
では、バケツと雑巾を持って、いざ出発。
この看板は手すりの向こう側にあったので、あまり清掃されることがないらしく、雑巾がすぐに真っ黒になりました。
※写真はクリックで拡大します。【写真撮影】函館大妻高校 / ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 18:52
2011年5月19日
文化講演会(2011年05月19日)
投稿者 hotsuma : 17:06
2011年5月16日
春の校庭
※写真はクリックで拡大します。【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 17:57
2011年5月13日
卒業生の現役モデル「chie」さん来校(2011年05月13日)
投稿者 hotsuma : 19:50
2011年5月11日
食物健康科/包丁研ぎ教室(2011年5月11日)
※写真はクリックで拡大します。【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 17:06
進路セミナー(2011年05月11日)
投稿者 hotsuma : 06:42
2011年4月12日
入学式(2011年04月08日)
2011年4月8日(金)、平成23年度の入学式が挙行されました。ご来賓の皆さまのご臨席のもと、池田校長から新入生152名の入学が許可されました。校庭の桜はまだつぼみ。新入生は初々しい表情で、函館大妻高校での第一歩を踏み出しました。
3年という時間をかけて、みんなの「みらい」を探してください。学校スタッフ一同、とことん応援します!
※写真はクリックで拡大します。【写真撮影】ものかき工房 高山潤
投稿者 hotsuma : 05:39
2011年1月26日
「愛食」料理教室 小針先生による本年度最後の授業(H23.01.25)
1月25日,小針先生による本年度最後の「愛食」料理教室が行われました。食物健康科三年生は,一年生の時からお世話になった小針先生。成長した立ち居振る舞いを見て終始ニコニコ。『3月卒業まであと少し。せっかく調理師の資格を得るのだから,卒業後もその資格を生かして欲しい』と,エールを送っていました。
メニューは以下の4品。
・リンゴと人参,水菜のサラダ レモンドレッシング
・ジャガイモのスープ 万能ねぎ添え
・鱈のムニエル 生姜とトマト風味ソース
・鶏モモ肉のポ・ト・フー マスタードバター添え
札幌に帰ってすぐ店(SEKKA maruyama 札幌市中央区南2条西25丁目1-31)をオープンしなければならないということで,最後に全員で手を振ってお見送り。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 17:00
2010年12月16日
食物健康科一年生 大妻発!「ふっくりんこ」の新しい魅力!!(H22.12.14)
12月14日(火)第三回「ふっくりんこ創作料理発表会」が開催されました。農作業体験をする中で生産者の苦労を追体験し,食べ物の大切さを実感させるために取り組んで今年で三年目。一年生42人が一人ひとり田植えをし,稲刈りをした道南のブランド米「ふっくりんこ」。収穫した30kgを使っての「ふっくりんこ」の新しい魅力を発信する創作料理。各班が考案したメニューがずらりと並ぶなか,28人の生産者や行政の関係者が試食しましたが,皆さん満足そうに食べていました。
田んぼを借りている斉藤秀樹さんも,『去年とメニューがガラリ変わって,色々考えているんだなと感心している。米粉を使った料理が商品化できれば販路も広がるんだけどネ』と,生徒の奮闘とこれからの取り組みに期待を込めていました。
生徒も「何度も試作したので自信作です」と,自分たちの作った料理の説明をしていましたが,まだまだ手の込んだ料理を提供できるまでにはいたっておりません。しかし,そこは若さと愛嬌で勝負の一年生。各テーブルを回って感想を聞きながら,「ありがとうございました!」と元気な笑顔を振りまいていました。
各班の【メニュー】を紹介します。
1班 リンゴの米粉シフォンケーキ 2班 米粉のマドレーヌ
3班 米粉のおやき 4班 米粉のラザニア
5班 豚肉巻おにぎり 6班 ふっくりんこのお好み焼き
7班 米粉のガトーショコラ 8班 チキンライスのチーズリゾット
写真提供:高山潤(©ものかき工房)
投稿者 otsuma : 11:03
2010年11月22日
2年生「進路ガイダンス」 地元企業の高校内企業説明会開催(H22.11.17)
2年生の進路ガイダンスのキックオフとして学年集会を行い,1年後に迫った進路決定に向けたこれからの流れと,今年度の状況が進路指導部長の影先生から説明を受けた後,函館市内の企業の方々から直接地元企業の実態等を聞くことにより,生徒の職業意識の形成支援を行うことを目的に各分科会に分かれて,熱心な説明と質疑応答が行われました。函館公共職業安定所総括職業指導官の前田祐成様をはじめ,本校の就職実績のある地元企業6社に来校いただき,事務系・販売員・ホテル・福祉関係など6つの分科会では,各企業の説明や進路決定は早いほどよいことや,コミュニケーション能力を高めることなどのアドバイスもしていました。
ご協力いただいた皆様
株式会社 五島軒 取締役本店長 高橋一幸様
株式会社 千秋庵総本家 取締役社長 松田俊司様
株式会社 花びしホテル 取締役社長室室長 西村有人様
株式会社 テーオー小笠原流通事業部デパート本店
管理部総務グループマネージャー 木村 誠様
社会福祉法人 函館厚生院 本部事務局人事企画係長 福井大陸様
株式会社 北海道銀行 函館支店 支店長代理 松井勝裕様
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 17:00
外山茂樹追悼チャリティーコンサート 「ピアノとチェロの調べ」開催(H22.11.15)
昨年8月24日に急逝した外山茂樹前校長を追悼するチャリティーコンサートが,学校関係者のほか経済人など前校長ゆかりの方々50名を招待して,食物健康科棟カフェテリアで15日午後4:00から開催された。
ピアノは前校長を偲び,“外山茂樹メモリアルピアノ”と命名されている旧校舎から発見された日本で一番古い「西川ピアノ」。前校長は,大正14年(本校の創立は大正13年)と裏書されたピアノの前に立つ外山ハツ初代校長,神田マス子先生の写真から,まさに“本校の歴史の生き証人”であることや,後世に残すべき文化的価値などから,原型を壊さず外見の傷もそのままに出来得る限り当時の部品を利用して,明治時代の趣ある音色が再現できるようにその修復を強く願っていました。そして,『校歌を弾いてみたい』と笑顔で話していましたが,残念ながら完成を見ることができませんでした。
第2回目となる今回は,ピアノは昨年度に引き続き,現在函館短期大学で非常勤講師を勤めております函館市出身の髙実希子さん,チェロ奏者に札幌交響楽団の文屋治実さんをお迎えしました。曲目はサン・サーンスの「ロマンス」「白鳥」をはじめ,ドビュッシー,シューマン,ショパン,メンデルスゾーン,ピアソラなどの作品13曲を演奏。一時間の予定が40分もオーバーしての熱演で,皆さん大感激でした。
終了後に,食物健康科の生徒が自分たちで収穫してきたリンゴを使ったアップルパイが振舞われ,そのおいしさに二度目の感激を味わっていました。
来年は早いもので三回忌になりますが,外山茂樹前校長を追悼するチャリティーコンサートは毎年開催する予定です。
余 談 … コンサート後に,ニスの剥げたチェロについて『何年製ですか?』と尋ねましたら,『1751年にフランスで製作されたものです』という答え。1751年は日本では江戸時代,ということは,今日の演奏会は「江戸と明治の合奏」だったんだと,一人感銘を受けてしまいました。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 16:30
2010年11月12日
「大切なのはチームワーク!」 第3回 「介護の日」制定記念フォーラム (H22.11.11)
11月11日(いい日いい日)を“介護について理解と認識を深める”ことなどを目的に,「介護の日」と制定することが昨年厚生労働大臣より発表されましたが,本校は福祉意識の高揚を目指す趣旨に賛同して,平成20年制定時から毎年開催し今年は3回目。
1988年(昭和63)に福祉科を設置して22年目を迎え卒業生も801名になり,地域の社会福祉施設のほとんど全部で卒業生が活躍していますが,今回は,特別養護老人ホーム函館百楽園ケアマネージャーの三好やよいさん(5回生)と老人グループホームあいの里介護副主任の新宮ゆきえ(5回生),特別養護老人ホームディサービス介護主任の中野豊美さん(6回生)を講師に実施しました。
基調講演でケアハウス「センテナリアン」施設長の堀口悦郎様は,「介護をするうえで大切なこと」という演題で,『①技術よりマナー,②仕事の基本,③介護サービスの基本』という三つの柱でお話をされました。①では,ふ・み・こ・さんのお話ということで,ふるまい・みだしなみ・言葉づかいが大切なこと,②はホウレンソウ,③は心優しい介護・心からありがとうといわれる介護・人として生きる力をつける介護が大切という,これから福祉現場に身を置く生徒にとって大変参考になる講話でした。
また,三人の卒業生も,チームワークやことばの大切さ,ONとOFFの切り替え,前頭葉や側頭葉の認知障害の個別介護事例,良い風呂に入ったな,食事おいしかったなという利用者の笑顔を毎日見るための介護のありかたなど,現場で毎日取り組んでいる実例を取り上げて,現場に出た時の心構えなどを話していただきました。特にチームワークの大切さについては,打ち合わせたように三人とも話しておりました。
さらに,高校時代に学んだことと現場でのギャップ,生活態度やあいさつ,掃除など今できることをきちんとすることが将来絶対役に立つこと,現場では常に“なぜ?” “どうして?”という疑問を持つことと向上心を忘れないことが大切,介護にゴールはないことなどなど,後輩たちに情熱的に語ってくれました。卒業するとこんなに頼もしくなるものなのでしょうか。一人ひとり輝いていました。来年は7,8回生にお願いする予定です。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 10:00
2010年11月11日
家政科3年生 卒業作品 「夢見る布絵本展」開催 (H22.11.11-14)
家政科3年生の家政コースと情報コースの生徒による卒業作品「夢見る布絵本展」が,11月11日(木)~14日(日)まで函館市中央図書館で開催しています。『生徒自らの創意工夫を形にしていく』という課題設定のもと,「発達と保育」「課題研究」の2教科が連携し,昨年に引き続き二回目の開催。
夏休み明けから一人一点,創意工夫して取り組んできた布絵本のほか取り外しできるさまざまな動物のマスコット,野菜畑からニンジンやダイコンを引き抜いたり,夢いっぱいの作品がたくさん並んでいます。特に今回は五大栄養素をもとに壁かけをつくり,「身体をつくる食べ物」や「エネルギーになる食べ物」等のブロックに張り付けるなど,遊びながら食育の勉強ができるようにするなど,生徒たちの意欲的な発想をご覧いただきたいと思います。そして,ぜひ触って楽しんで欲しいと思います。
今日も2~3歳の幼児が,お母さんと一緒に楽しんでいました。本校家政科卒業というおばあちゃんもきて,昔話に花を咲かせている姿も見受けられました。最近は針を持つことが少なくなってきたが,自分も孫に作ってあげたいと言って帰られました。
大妻高校創設以来の伝統ある家庭科教育を,少しでも理解していただければと思っております。時間は午前9:30~午後8:00までです。たくさんの方々に見てもらいたいと思っています。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 18:00
2010年11月10日
体験入学 たくさんの参加ありがとうございました!! (H22.11.03・06-07)
11月3日,6日,7日の3日間にわたって「体験入学」が開催されました。今年の中卒者数が,渡島・檜山で約200名近く減少という中で,本校は-15名という微減で終えることができました。
校長先生は開会式のあいさつで,『家庭にあっては良妻賢母,社会にあっては自立できる優れた女性の育成』を目指した初代校長の思いから,大妻高校で『社会で通用する確かな資格を取得しよう』と呼びかけ,学校紹介のビデオを視聴して体験実習がスタート。和気あいあい,先輩の指導のもとで各科のメニューに挑戦していた。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 20:32
2010年11月 9日
食物健康科2年生 “ふっくりんこ”の創作弁当を販売 (H22.11.06-07)
食物健康科2年生が,昨年に引き続き,JA新函館と提携して地元の農作物を使った『創作弁当』を6,7日の2日間,ホクレンショップ函館昭和店の協力を得て限定販売。メニューは生徒が考案した40種から試作を重ねて12品に厳選。名付けて「大妻日和」。
田植えから稲刈りまで一年生が育てた“ふっくりんこ”の新米に,校庭で収穫した栗と帆立の炊き込みごはんや,北斗市のごぼうと七飯産ニンジン入りきのこの豚肉巻き,瀬棚産のジャガイモの肉じゃがコロッケ,厚沢部産の舞茸の入った豆腐ハンバーグなど,生徒のアイデアがいっぱい詰まった弁当がワンコインで販売された。
昨年,初日が50個3分,2日目が70個わずかの7分で完売したことから,100個を作り,一人1個の限定販売とした。さすがに2日間とも30分ほどかかったが完売。購入していった男性から,「彩りや味付けなど最高だった。次はいつ販売するのか」という問い合わせがあるなど,反響は上々だった。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 17:00
2010年11月 5日
修学旅行 最高の思い出となった5日間(H22.10.25-29)
10月25日(月)から29日(金)の5日間,2年生が大阪・京都・東京へ修学旅行に行ってきました。
初日は羽田・大阪と飛行機を乗り,大阪はユニバーサルスタジオ・ジャパンへ。小雨がぱらつくあいにくの天気でしたが,「スパイダーマン」や「スペース・ファンタジー」をはじめ,たくさんのアトラクションを満喫していました。
2日目のメインイベントは兵庫・宝塚歌劇。レビュー,『宝塚花の踊り絵巻』とミュージカル,『愛と青春の旅だち』を鑑賞しました。星組の華麗な演技に,生徒達は笑い・涙・感動でいっぱいのひと時を過ごしました。
3日目は京都でのタクシー自主研修。事前に班ごとで行程を決め,京都市内を回りました。各班とも専属のドライバーさんの丁寧な案内に導かれ,金閣寺や銀閣寺,清水寺など各名所を楽しく訪れていました。
新幹線で新横浜に向かい,中華のフルコースに舌鼓。4日目は1日中東京ディズニーランド。しかし,雨が強く降る上に低気温という最悪のコンディション。アトラクションを満喫とまではいきませんでしたが,お土産の買いまくり。
最終日は大妻女子大学を車窓し,原宿で自主研修。3時間という短い時間でしたが,たくさんの紙袋をぶら下げて集合場所に戻ってきた生徒が多く,存分に買い物を楽しんだようでした。
5日間,長いようであっという間の旅行は,荷物だけではなく思い出も生徒達の心にいっぱいつめ,無事函館に戻ってきました。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 17:00
2010年9月22日
スポーツ大会 (H22.09.16-17)
9月16(木)・17(金)日,スポーツ大会が開催されました。
クラス対抗でバレーボール・ドッジボール・玉入れ・長縄跳び・二人三脚・障害物競走・リレーそれぞれの競技が行われ,白熱したプレーを繰り広げていました。
上位の成績は下記の通りです。
第1位 食物健康科2年 465点
第2位 食物健康科1年 425点
第3位 福祉科2年 350点
第4位 普通科3年2組 340点
第5位 普通科3年1組 295点
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 11:00
2010年9月17日
ゆたか幼稚園との交流会 (H22.08.26~H22.09.12)
8月26日(木),9月9日(木),9月12日(日)の3日間,ゆたか幼稚園において、保育士体験や園児との交流を目的とした就業体験活動に本校家政科3年生4名が参加しました。
主に運動会の総練習や当日の運営の援助を行い、積極的に子供たちとのコミュニケーションを図りました。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 17:00
2010年9月14日
オープンスクール 2010 (H22.09.11)
9月11日(土),本校のオープンスクールが行われました。
市内近郊から200名近くの中学生に参加していただき,各学科を詳しく知ることのできる「何でも聞いてぇーナー」や各種部活動の体験入部,見学,ゲームコーナーなど,大妻高校の雰囲気をつかんでもらいました。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 12:00
2010年7月30日
大妻祭テーマ「Happy fantasy」 ファッションショーテーマ「夢限 Dream Girls」 ~成功に向けて全員でがんばり輝きました~ (H22.07.18)
今年の大妻祭は17日と18日に校内祭・一般公開が開催されました。天気にも恵まれてスリッパの貸出数から入場者数は470名を越えていたと考えられます。今年も文化部の展示のほか,各クラスの出店が大繁盛。特に食物健康科は品数豊富。恒例のパンとゴマ餅のほか,コーヒーゼリーや抹茶白玉,西表島産の四国米おこわ,ビワタルト,きゅうりの一本漬などなど。普通科3年1組の“焼き肉まん”は行列ができるほどの人気ぶり。その他,フランクフルトやたこ焼き,焼きおにぎりやジュースなどの定番メニューが踊っていた。
メーンイベントはファッションショー。1位~5位までの点差はごく僅少。外部審査員も苦労したと思います。結果はさすがに3年生。モデルも堂々,デザインも手がこんでいて1位~5位までを独占。
グランプリ 食物健康科3年 468点
準グランプリ 福祉科3年 462点
第3位 家政科3年 459点
第4位 普通科3年1組 449点
第5位 普通科3年2組 439点
※点数は製作段階のマイナス点を差し引いた結果です
記念公演・校内祭を含めて,エネルギーを燃焼しつくした3日間でした。成功に向けて全員でがんばり輝きました。準備段階ではトラブルがいくつかあっても,生徒会・実行委員会を中心に最期は見事に協力し合って全力投球。本当にご苦労さまでした。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 11:02
2010年7月29日
大妻祭記念公演 「う~み」さんと「暁月めぐみ」さん、「はらいち」さんと「神無月」さんが出演しました!!(H22.07.15)
今年の大妻祭は7月15日の記念公演を皮切りに,17日と18日に校内祭・一般公開が開催されました。今年の記念公演は「う~み」さんと「暁月めぐみ」さん,「はらいち」さんと「神無月」さんが出演しました。 校長先生は特に「う~み」さんも「暁月めぐみ」さんも函館出身なので,二人についてお話をしました。
「う~み」さんはバスケットボールの名選手でしたが部活動中に怪我をして選手生命を断たれ,麻痺が残る手のリハビリの毎日という,落ち込んでいる中でもともと好きだった音楽の夢を思い出し,そこから独学で勉強して様々なコンテストで優勝して,たくさんのCDをリリースして全国を駆け回っています。
「暁月めぐみ」さんは本校の家政科の卒業生で,NHKのど自慢北海道代表として全国大会(チャンピオン大会)に出場しました。認められてプロデビューしたのですが師事した中山大三郎先生が急逝してしまい,「う~み」さんと同じく落ち込んでしまいました。しかし現在は「ふるさとになりたい」をリリースするなど頑張っています。
二人の共通点は,落ち込んでも夢や希望を捨てなかったということです。そしてその夢や希望をもっと大きく膨らませるように現在も頑張っていることです。夢も希望も,追い続けることで達成できるといいます。皆さんも二人の先輩に負けずに頑張って欲しいと思います,という内容でした。
実際二人とも歌の合間に,「強い気持ちを持って日々努力して欲しい」と,自分の経験ををもとに語りかけておりましたが,説得力があり胸に響きました。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 10:52
2010年6月17日
家政科3年生 ピザ作りに挑戦!! (H22.06.17)
6月17日,家政科3年生が「ピザ」と「パンナコッタ」作りに挑戦しました。外食産業が増大していく中で,食卓にも洋風の料理が並ぶことが多くなってきました。また,ファーストフードで食事を終わらせる機会も,以前に比べて多くなってきています。良妻賢母を建学の精神とする大妻高校では,これまで家庭料理を中心に学習を深めてきましたが,イタリア料理やフランス料理,中華料理も学ぶ必要性を考え,プロの調理技術や本物の味を知る機会を設けることにしました。
第1回目は本校の食物健康科講師でもありますANTICA OSTERIA DELL’ALBAのオーナーシェフ,奈良先生によるイタリア料理です。料理を作っている時の生き生きとした楽しそうな笑顔,テキパキとした動きを見ていると,普段の授業の時と同一人物なのかと疑ってしまいそうでした。
出来上がって試食会。おいしいものを食べている時の笑顔のイイコト。『家に帰って忘れないうちにすぐ作ってみます』『お母さんに教えなくっちゃ』『数学より料理の時間を増やしてください』という要望もでていました。
家政科3年生は,このあと7月に「テーブルマナー」の講習会も予定しています。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 16:27
2010年5月18日
自分を信じ仲間を信じて勝ち進んで!!~高体連出場選手激励会~ (H22.05.18)
体育館に流れる行進曲と拍手にあわせて,六つの運動部員が堂々の入場。いよいよ支部大会の幕が切って落とされます。三年生にとっては支部での最後の大会。悔しかった思いを遅くまでの練習で克服してきました。夢や希望を持って重ねてきた努力の成果は必ず花開くと確信しています。ぜひ自分の思い出のために勝ち進んで欲しいと思っています。二年生や一年生はアシストをしっかり頑張ってください。自分を信じ仲間を信じるチームワークという総合力が最後の勝負です。ぜひ全道大会に駒を進め,全国大会に出場して“函館に大妻あり”とアピールして欲しいものです。全道全国に住んでいる卒業生も活躍を期待して声援を送っています。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 18:00
2010年5月17日
満開の染井吉野のもとで「野点」(H22.05.17)
5月17日(月)10:30から開催された第32回春の野点は,快晴のもと福祉施設入所者の方々や町内会,同窓生など約200人の参加者で大盛況でした。NHKの生中継や新聞社などの報道機関の取材など,顧問の櫻井先生,部長の福祉科三年木村茉麻(まあさ)さんと20名の茶道部員も大忙し。
野点は,初代の外山ハツ校長先生の発案で昭和54年5月に第一回目が開催され,毎年八重桜(関山)満開の時期に開催されてきましたが,今年は天候不順のため初めて染井吉野のもとで実施されました。お茶は碧水園の「松の翠」,お菓子は千秋庵の「花見まんじゅう」,生徒たちの作った雲平「さまざまな櫻」でおもてなし。作法は表千家 立礼。
ちなみに本校の敷地内には9種類約50本の櫻が植樹されています。染井吉野(ソメイヨシノ)・大山桜(オオヤマザクラ)・霞櫻(カスミザクラ)・大島櫻(オオシマザクラ)・関山(カンザン)・糸括(イトククリ)・枝垂櫻(シダレザクラ)・紅豊(ベニユタカ)・そして最後に咲くのが兼六園菊櫻(ケンロクエンキクザクラ)です。特に兼六園菊桜は本校には2本あり,菊と名前がついているように花びらが180枚から200枚あります。また,紅豊は七飯町在住の櫻博士浅利政俊先生の作品です。
写真提供:高山潤(©ものかき工房)
投稿者 otsuma : 17:00
2010年5月15日
保護者向け進路講話(進学)を実施 ~昨年の進路決定率95%を100%に!!~ (H22.05.15)
保護者に進路について関心を深めていただこうと,進路指導部を中心に企画実施された『保護者向け進路講話』が,5月15日(土)本校2階の大講堂において開催された。当初土曜日の2時ということで不安だったが,52名の参加者があり熱心に聴講していた。
本校も進学希望者が増加し,3年ほど前から就職希望者と逆転現象をおこしている。日本社会事業大学や同志社大学,北海道教育大学函館校,北星大学などの4大のほか,短期大学や専門学校などで,ほとんどが推薦入試での合格。
今回は「進学希望」生徒の保護者が対象。卒業後の進路選択を見据えて,本校での進学状況と進学する際の就学資金の情報提供,担任と進路指導部担当者との懇談が主な内容。保護者の進路に対する関心が高まれば親子の会話も深まり,早い時期での意思決定と目的に向けての取り組みが始まる。「昨年を越える!!」を合言葉に進路指導部はがんばっています。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 18:00
辻調理師専門学校の講師による特別授業 ~着々と高・専連携教育協定の成果~ (H22.05.15)
食物健康科の二・三年生を対象にした特別料理教室が5月15日(土),食物健康科棟で行われた。辻調理師専門学校とは昨年7月27日に高・専連携教育協定を締結し,今回で3回目の特別料理教室。西洋料理の斉藤直樹先生と眞木 孝先生は1回目と同コンビで,斉藤先生は釧路市出身ということもあって皆勤賞。
『すずきのパイ包み焼き ソース・ショロン』のデモンストレーション。すずきをさばき,パイ生地を伸ばし,ムース・ド・ポワソン(舌平目と帆立でつくる魚のムース)とソース・ショロン(あったかいふわっとしたマヨネーズに似たソース)をつくり,いよいよパイ包みの実演。
パイ生地の上にすずきをのせて包み込み,包丁でヒレ等を書き,ウロコは口金で立てて行く。まさに職人技!! こんがりと焼きあがったすずきのパイ包み焼きに一同大歓声!! 試食してみて二度目の歓声。
この“すずきのパイ包み焼き”は,フランスのリヨン近郊にあるレストラン「ポール・ボキューズ」のオーナーシェフであるポール・ボキューズさんの代表料理。ポール・ボキューズさんは世界最高のシェフで現在84歳。40年以上も3つ星を維持するレストランであると紹介を受けて試食もヒートアップしていた。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 17:00
2010年5月12日
食物健康科で「包丁の研ぎ方」の講習会 (H22.05.12)
入学したばかりで,まだ包丁が手になじんでいない生徒が調理師になるための基礎教育の一環として実施して今年で3回目。講師は,生徒の包丁セットを納入している江戸時代から145年の歴史を持つ老舗の堺石藤(大阪府堺市)の石谷六郎営業部長。
片刃の和包丁と両刃の洋包丁の違いについて,『料理を生で食べることもある和食では良く切れる包丁が必要なので,日本の包丁は片刃になっている』と説明。また,使った後はきれいに洗い水分をふき取るなど,衛生的に使うよう指導し,『冬など気温が低く包丁の水分をふき取りにくい時は,湯で洗ってからふくと水分が蒸発する』とアドバイスしていた。
講義終了後,名前入りの“マイ包丁”と“マイ砥石”でいよいよ実演。刃先が20度の角度で当たるように,時々水をたらしながら包丁を慎重に前後させていた。生徒は『手を切りそうで怖かったけれど,きちんと研げたのでうれしかった』と話していた。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 17:00
2010年4月16日
食物健康科新入生が講師の先生や先輩と「対面式」 (H22.04.16)
食物健康科で4月16日(金),新入生と調理実習を担当する外部講師の先生と二・三年生の先輩たちとの対面式が行われました。食物健康科は今年の新入生の入学で完成年度。
池田校長は完成年度を迎えたことに触れ,「将来の目的をしっかり持った入学と確信している。夢の実現に向けて頑張って欲しい」「講師の先生方は現場経験豊富な超一流の方々ばかり。技を盗んで社会で通用する調理師になって欲しい」「一回一回の調理に全精力を傾け,大妻の新しい歴史の一頁を作るという意欲と認識を持って努力を重ねて欲しい」と求めていた。また講師の坂本先生は「包丁がきちんと使えるようになると,調理に面白みが増す。包丁の研ぎ方など基本から指導していきます」とあいさつ。
新入生を代表して柿本 結さんが,「うれしさと期待で一杯です。先輩たちの活躍はニュースで見ていました。三期生として先輩たちの築いてきた伝統を受け継ぎ,三年間一生懸命がんばります」と決意を述べました。また在校生を代表して三年生の赤井陽香さんは,「専門の先生方に指導をしてもらうので上達するし,何よりも楽しい。入学したことを誇りに思って私たちと一緒にがんばりましょう」と歓迎のあいさつ。
この日を最も楽しみにされていた外山茂樹前校長先生の急逝が,今更ながら悔やまれます。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 18:00
2010年4月13日
薬物乱用防止教室を開催(1年生) ~あなたのかけがえのない,からだと心を大切に~ (H22.04.13)
『一言「私はいいや!」って言えばいいのに。それを言わないから死んじゃったり,命を無駄にしたりして,人生を終わらせちゃって,生きていたいならちゃんと断ればいいのに。』『少し前,湯川で売っていると聞いたので,DVDを見てもっと怖くなりました』
生徒の感想です。そのまま転記しました。函館地区の検挙数など薬物の恐ろしさを身近に感じるような内容で,聞きやすく理解しやすい講話でした。また,薬物乱用が犯罪であり,依存性が高いということを知っている生徒が98.6%で,中学校での指導が行き届いているアンケート結果でした。
本校は毎年1年生を対象に,薬物についての正しい知識を育て乱用を未然に防ぐことを目的に「薬物乱用防止教室」を,函館中央警察署のご協力を得て実施しています。今年は4月13日(火)に行いました。
インターネットの普及などで薬物が容易に入手しやすい環境になり,特に女子高生がターゲットに成りがちです。保健室の松若先生は,「BODY IS GOOD」(あなたのかけがえのない,からだと心を大切に)を呼びかけていきたいと話していました。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 18:00
2010年4月 8日
夢の実現に向けて挑戦し続ける3年間に!! -入学式・特待生宣誓式を挙行- (H22.04.08)
平成22年度入学式が4月8日(木)ご来賓の皆さまご臨席のもとで挙行され,校長先生から新入生146名の入学が許可されました。校長先生は式辞の中で,自分の可能性を幅広く探り広げて欲しいことと,額に汗して頑張り励ましあう友人を作って欲しいという二つのことについてお話しておりました。そして将来の夢の実現に向けて能力や才能を磨き,自分のためだけでなく,人の役に立つ女性になってくださいと期待を込めて締めくくられました。
入学式の後,「外山ハツ記念館」のご霊前で『公益信託 外山ハツ記念育英基金』の宣誓式が行われました。この育英基金は,初代校長外山ハツ先生のご遺志により昭和59年に設立され,現在までに558名に支給されています。本年度の特待生は18名で,本校での活躍が期待されています。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 11:30
2010年3月 1日
「エコキャップ」活動報告“第二弾” ~3回合計で66人分のポリオワクチン!!~(H22.02.25)
昨年4月に始まった「エコキャップ」集め。2月25日の今回は22,491個。保健室の中央に山と積まれたキャップ。衛生委員が中心の筈が廊下を通った友達や生徒会役員なども手伝い,和気あいあいの中で進行。キャップのシールをとったり,マジックで名前を書いているのを消したりの細かい作業と平行して,100個ずつ数えては袋に入れて,1,600個で一袋が完成。廊下に並んだ袋は全部で14袋。衛生委員代表2名とそのお友達2名が,2名の先生に引率されて出動。連合会の熊谷会長に引き渡しました。今回は28人分のポリオ(小児まひ)ワクチンを届けることになります。
第一回目の集計が7月1日に実施され,14,820個でポリオワクチン18人分。11月24日の第二回目は16,100個で20人分。そして今回。合計53,411個でナント66人分。だんだん数が増えてきて衛生委員も嬉しい悲鳴。もっと多くの子どもたちが健康で幸せになることを願って,これからもがんばり続ける衛生委員会でした。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 17:11
平成21年度「予餞会」 ~在校生が最高のパフォーマンス!~ (H22.02.25)
2月25日,卒業式まで残り一週間。三年生とっては,予餞会・卒業講話・同窓会入会式・卒業交歓会と,行事が一つ終わるごとに卒業式が一日近付いてくることになります。
今年の予餞会の余興は,ダンスあり合唱ありで盛りだくさんでした。ダンスなど,いつこんなに練習したのかと思えるほど,振り付けも含めて見事なものでした。三年生も手拍子をするなどノリノリで,すごくいい雰囲気のうちに終了しました。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 15:30
2010年2月22日
第4回 「食物あったかサービス」~ディサービス大妻日和~ (H22.02.20)
「食物あったかサービス」~ディサービス大妻日和~
第4回(最終回)も大成功でした!!
“卒業生寮母”の皆さん,ご協力ありがとうございました!!
地域を大切にしながら,地域に愛され,地域とともに育っていきたいという地域密着型と,4科をコラボレートすることによる『福祉の大妻』の完成を目指して実施してきました「食物あったかサービス~大妻日和」が,いよいよ最終回を迎えました。
最終回となる第4回目は2月20日(土)に開催され,七飯町の有料老人ホーム「ハーモニーハイツななえ」の11名の入所者さんをご招待。本校福祉科一回生と十回生の“卒業生寮母”がスタッフとして来校。ソフトボール部とバレー部に在籍していただけに,さすがに存在感が違うというのが第一印象でした。
「調理班」のメニューは炊き込みごはん(鶏肉・にんじん・ひじき・こ揚げ),大根と三つ葉の味噌汁,タラのムニエル,かぼちゃの団子フライ,茶碗蒸し,そしてデザートが杏仁豆腐。減塩食やきざみ食の方々の美しい盛り付け方や,大根の切り方も,前回の反省から繊維に沿って切るのではなく,食べやすくするために繊維も切るという方法を取り入れ,さらに団子の大きさにもこだわるなどの工夫をしていました。
「レク班」は福祉科2年生が担当。既に施設実習を体験しているだけに,ごく自然に,笑顔でコミュニケーションをとったり,トイレの誘導なども慣れたもので実に堂に入っていました。カルタやリンゴの歌を一緒に歌うなどして和やかに交流を深めていました。
生徒たちも,『段取りよくスムーズにできるようになってきた。』『きざみ食をどうしたら美しく盛り付けることができるか,少し苦労しました。』『全部食べてくれるか観察していましたが,だいたいうまくいったと思います』『先輩の寮母さんが協力してくれて助かりました。』などと話していました。
今年は,グループホーム・介護老人保健施設・特別養護老人ホーム・有料老人ホームの,それぞれ形態の異なる各施設の利用者さんを招待し体験を重ねることができました。これからも,卒業生を含めた社会資源を活用して交流を深めていきたいと考えています。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 22:22
2010年2月 8日
第6回「健康はこだて21」(H22.02.07)
食物健康科棟を開放
第6回「健康はこだて21」開催
「建物がこんなにきれいだとは思わなかった!!
函館市主催の「健康はこだて21」が,2月7日(日)13:00~16:00にかけて,本校の食物健康科棟で開催されました。栄養士さんを含めて,初めて食物健康科棟を訪れた人ばかり。「カフェテラス」から校庭をながめて,「イイネェ~」「雪景色もこうして見るときれい」など……。
今回は『早寝早起き朝ごはん』に焦点をあてた「食育」がテーマ。ひとり暮らしをしている18歳~29歳までの,~若者のための「食育」~。大学生や看護学生など62名が参加。講演の後,満を持して調理実習に挑戦。メニューは,①ミニちゃんちゃん焼き,②簡単ビビンバ,③ブラマンジェ チョコレートソースの三品。函館みらい大学の男子学生グループは,料理ができるたびに“ヨ~シ!!”と声を掛け合うなど和気あいあい。出来上がった料理を丼一杯,お皿イッパイ盛り付けて満足,マ・ン・ゾ・ク,腹いっぱい。
「食育」は,本校が食物健康科を新設したときから掲げ,“ふっくりんこ”や“リンゴ”,“野菜”などの栽培から創作料理まで,一貫して追及しているテーマ。これからも,行政はもとより,幅広い分野と手を携えながら「食育教育」を推進していこうと思っています。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 16:24
2010年2月 5日
福祉科3年生「普通救命講習会」(H22.02.03)
福祉科3年生「普通救命講習会」
緊張しました! 勉強になりました!!
普通救命講習会は,『福祉・看護従事者として働く場合,何度か緊急時に遭遇することが想定される。救急法を学ぶことで対応が円滑にできるようにする』ことを目的に,福祉科創設時から実施してきました。今回は,的場消防署救急隊の協力を得て,2月3日(水),9:00から12:35まで福祉科3年生を対象に行われました。
校長先生の「自信が無ければ行動に移せない。事あるときに対処できるよう,真剣に取り組んで欲しい」という挨拶の後,救急隊長の講義,隊員の方による模範演技,そして体験学習という流れでしたが,最初は緊張気味でぎこちなかったものの,さすがは福祉科3年生。既に就職・進学が決まり,間もなく社会人という“自覚のかたまり”みたいに真剣そのもの。心肺蘇生法からAED,三角巾を使用した創傷に対する被覆等の応急処置,搬送方法を勉強して修了しました。
乙部中学校出身で,函館厚生院に就職が内定している安田亜未さんは,「緊張しました。息を吹き込むのが難しかったけれど,いつ,どこで,何があるか判らないので,AEDの使い方など勉強になりました」と話していた。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 14:28
2010年2月 4日
大好評!!家政科3年生「夢見る布絵本展」(H22.01.29)
北海道高等学校PTA連合会道南支部研修報告会で実践発表
大好評!!家政科3年生「夢見る布絵本展」
本校の家政科は,大正13年創立以来86年の歴史を誇る伝統学科。生徒一人ひとりの能力や資質を生かして,きめ細かな指導と,分かるまで付き合い,最後まであきらめさせない根気強い先生方の指導もあり,3年間でめきめき腕をあげていきます。まさに“不撓不屈”の大妻精神の継承者といえます。その集大成が,机上の学問にとどまらず,知識の応用能力・実践的能力の育成を目的に毎年開催される「卒業作品展」です。
今回の企画は,昨年11月12日~15日に函館市中央図書館で開催した「夢見る布絵本展」(卒業作品展)が,新聞などで取り上げられて話題になったことから,北海道高等学校PTA連合会道南支部研修報告会で実践発表して欲しいという依頼があり,実現しました。
西本先生の指導のもと,苦労して製作し作品に仕上げただけに,家政科代表の6名の生徒は自信を持って167名の保護者を前に堂々と説明し発表していました。PTAの役員はお母さん方が多いため,うなずきながら聞き入り興味津々。途中で来場者にも出演してもらい,笑いを誘いながらの演出もあり,何回も拍手を受けるなど大好評。展示コーナーにもたくさんのお母さんがきて,実際に作品を手に取って質問をしていました。
家政科主任の工藤先生は,「これからは,時代の流れとともに家庭科教育にも変化が求められるので,伝統を大切にしながらも縛られること無く,新しい大妻高校家政科の取り組みを発信していきたい。目指すところは“地域に密着した家政科”です。」と話している。また,「校内的には,家政科の技術を福祉や食物といったさまざまな分野と連携し,コラボレート(共同製作)していきたい。」とも話していました。大妻高校の家政科は,常に新しいものを追い求め,進化しようとしています。生徒と共に学び,進む。そこに“夢”があるのです。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 13:01
2010年1月29日
「ミス・ユニバース・ジャパン2010」のファイナリストに選出(H22.01.29)
函館大妻高等学校86年の歴史で“初の快挙”
本校家政科卒業生の石井千恵さん
「ミス・ユニバース・ジャパン2010」のファイナリストに選出
頑張れ!!目指すは頂点!!
担任に一報が入り,職員室にいた先生方も思わず拍手。「石井千恵さんって,あの陸上部の石井さん?」「家政科にいた,あの背の高かった石井さん?」先生方も自分の記憶を辿りつつ担任の工藤先生に質問攻め。
石井さんは本校家政科を卒業後,北海道ドレスメーカー学院に進学し,現在はドンクエンタープライズ モデル事務部に所属,モデルとして札幌で活躍しています。本校在学中は学園祭のメーンイベント「ファッションショー」のモデルとして1年生から出演,更に陸上部にも所属し,走り高跳びの選手として支部大会で優勝,全道大会にも2年連続出場するなど,文武両道・スタイル抜群の生徒でした。
今回,第一次・二次審査を通過した32名による最終選考会に臨み,激戦を勝ち抜いて見事14名のファイナリストに選出されました。2月末から2週間,東京で行われる合宿に参加して色々なレッスンを受けて,3月9日(火)に開催される日本最終選考会に臨むそうです。
ファイナリストに選出されることだけでもすごいことだけど,ここまで来たら「目指すは頂点!!」。千代ヶ台の陸上競技場のフィールドに立って,プレッシャーの中で優勝した自分の姿を思い出して,栄冠を手中にして欲しいものです。
皆さ~ん! 石井千恵さんを応援してくださ~い! お願いしま~す!
写真提供:©株式会社ドンクエンタープライズ
投稿者 otsuma : 12:00
2009年12月24日
福祉科1年生,初めて「現場実習」を体験(H21.12.21)
12月21日(月),福祉科1年生による「実習体験報告会」が,お世話になった施設の施設長さんや寮母さんをご招待して実施されました。去年までは2年生の夏休みからの実習でしたが,法律が改正されて1年生からの実習。現場で実習するほど授業も進んでいない中,どうなることかと内心ドキドキでしたが,パワーポイントの作り方や使い方,発表の仕方など,とても1年生とは思えないほど上手で驚いてしまいました。
本校が,授業時間数,実習時間数,施設設備,教員要件などの厳しい基準をすべて満たして,『介護福祉士養成施設』として厚生労働省・文部科学省より認可されたのが2008年(平成20)9月でした。養成施設になったことで大学や専門学校と同じ位置づけになり,「最短で介護福祉士国家試験」の受験資格を取得できるようになりましたが,その新カリキュラム1回生が今年の1年生ということになります。
施設の皆さまにたくさんのご迷惑をおかけしたことと思います。また,利用者の皆さまにも不安を与えたことと思いますが,施設の皆さまの暖かいご指導で何とか実習を終えることができました。本当にありがとうございました。これから2年生,3年生と体験を積み重ねて地域福祉の大きな担い手になれるよう頑張り,きっと恩返しをしますのでそれまでよろしくお願いします。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 14:29
辻調理師専門学校の先生による“製菓”特別調理教室を開催(H21.12.17)
本校と辻調理師専門学校は,実践的な職業教育を通じて生徒の資質や能力を高め,早期に職業意識の醸成と就労感を育成することを目的に,北海道では唯一本校とのみ,高・専連携教育の協定を締結させていただきました。
辻調理師専門学校は,食の教育機関としては日本最大で12万人の食業人を輩出しておりますが,今回は西洋料理と洋菓子部門から2名の先生が来校して,クリスマスに合わせて特別なケーキを指導してもらいました。メニューは,米粉を使った「ルレ・オ・マロン」のクリスマスバージョン。生徒は,「家でも作ってクリスマス会をやりたい」と笑顔で取り組んでいました。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 14:19
お母さんと一緒に「トラの壁掛け」作り(H21.12.12・19)
今年で7年目を迎えた「干支の壁掛け」手作り会が,12月12日(土)と19日(土)の2回開催されました。可愛いくてやさしい,猫のようなトラの壁掛け作りに挑戦。対象は近隣の町内会や学童保育の小学生。小さな手に大きなはさみを持って,男の子も女の子も,家政科のお姉さんに教えられながら真剣に取り組んでいました。中でも,3年連続で参加している小学校6年生は,木工ボンドのつけ方もさすがに手馴れたもので,きれいに仕上げていましたが,帰り際に「中学生になっても参加していいですか?」。中学生は生徒募集の関係もあるし,ウ~ン。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 11:32
2009年12月17日
聞こえましたか~? 茂樹校長先生!!(H21.12.15)
12月15日(火)レトロモダン メモリアルピアノコンサートが,本校の食物健康科カフェテリアで40人の招待客のもとで開催された。
このピアノは2007年,食物健康科棟新築の際に旧校舎の物品庫から,暗幕(昔の黒と赤のもの)に包まれて出てきました。外観は塗りがはげてキズまみれ,上蓋を開いて覗くとハンマーはところどころ無かったり飛び出していたり,弦を止めているピンは赤茶けていて弦そのものも錆び放題でしたが,「Nishikawa&Son」と記された銘盤が付いていました。
早速アルバムを開いて見ると,ありました。神田マス子先生がピアノを弾き,創立者初代校長外山ハツ先生がその横に立っていて,裏側には大正14年と書かれていた。本校の創立が大正13年ですので,まさに「歴史の生き証人」。
後世に残そうと考えた茂樹校長先生は,ヤマハミュージック北海道函館店の上出さんに相談し,外観のキズ等はそのままにし,最大限オリジナルのものを残すことで“当時の音色”をよみがえらせたいと,東京都港区にある斉藤ピアノ調律所に修復を依頼。6月26日茂樹校長先生立会いのもと陸送され,響板や弦をたたくハンマーなど,大部分はオリジナルのものを利用し,5カ月かけて修復されたピアノが11月30日(月)に到着したが、8月に急逝された茂樹校長先生は完成を見ることが叶わなかった。その“思い”も一緒に後世に語り継ぐために,Toyama Shigeki Memorial Pianoと命名した。
「西川ピアノ」は,西川虎吉が明治時代半ばに国産ピアノの製造に乗り出し生産した呼び名で,本校のピアノは他の「西川ピアノ」と比較し,①製造番号が無いのは逆にあるものより古い可能性があり,②量産体制に入る前の試作品の可能性が高いと思われ,③構造的に日本人の手による最初のころのピアノで,④恐らく明治時代半ばの製作ではないか,ということでした。特に,函館短期大学保育学科長の佐々木教授は,内部の素材や構造から「1886年から90年ごろまでに作られたものでないか」と推測していた。
今回,学校関係者を招待して,高 実希子さんのピアノリサイタルを実施。ショパンやシューマンの曲を演奏し,アンコールに応えて本校の校歌もサービス。実は,茂樹校長先生が「ピアノができてきたら,校歌を演奏したい」と話していたので,高先生に楽譜を渡してお願いしていました。きっと天国の校長先生に届いたことと思います。そして,あの優しい笑顔で,ニコニコしながら,明治時代の音色の校歌を聞ききながら口ずさんでくれたと思います。
今後は,チャリティーコンサートを開いたりして,このピアノの活用法を考えていきたいと思っています。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 22:03
2009年12月16日
大妻発!「ふっくりんこ」の新しい魅力!!(H21.12.14)
12月14日(月)第二回「ふっくりんこ」創作料理発表会が開催されました。一年生41人が一人ひとり田植えをし,稲刈りをした道南のブランド米「ふっくりんこ」。今回は収穫した40kgを使って,「ふっくりんこ」の新しい魅力を発信する創作料理。各班が考案したメニューがずらりと並ぶなか,35人の生産者や行政の関係者が試食しましたが,皆さん満足そうに食べていました。
田んぼを借りている斉藤秀樹さんも,『去年とメニューがガラリ変わって,色々考えているんだなと感心している』と,生徒の奮闘をほめていました。まだ手の込んだ料理は提供できませんが,若さと愛嬌で勝負の一年生。自分たちの作った料理の減り具合が気になるようでした。
各班のメニューを紹介します。
1班 揚げドリア
2班 ライスパウダークッキー
3班 もち米ピザロール
4班 ひつまぶし風うなぎ茶漬け
5班 ベイクドチーズケーキ
6班 米粉のモチモチサクサクお好み焼き
7班 ふっくりんこのうどんときりたんぽ
8班 米米ババロア
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 22:00
2009年12月 9日
ぜんぶうまくいってよかったで~す!!第3回 「愛食料理教室」(H21.12.08)
11月の2年生に引き続き,今回は1年生を対象に実施されました。入学して8ヶ月目に入ったとはいえ,まだまだ基礎基本の「き」より学んでいないので心配しました。
今回の料理は,①帆立貝とアボガドのタルタル ②タラとジャガイモのスープ ③豚ひれ肉のパン粉付け焼き 冷たいトマトソース の3品でした。
生徒の感想文から二つ三つ。
『小針先生の授業を受けて,盛り付けの仕方がすごくかわいいなぁと思いました。盛り付けひとつでその料理に対しての印象がガラッと変わってくるし,おいしそう!キレイ!って思いました。』
『家では体験できない調理法をやったりして,また今日も一歩調理師に近づけた気がします。料理って深い。努力を惜しまずがんばりたいと改めて思いました。』
『北海道にいる私たちは食材がたくさんあるので,その食材を生かしてオリジナルの料理を作ってみたいと思いました。』
『最初は色々不安はあったけど,班皆で協力してすばやく,なおかつおいしくできた。今度は自分たちで考えた料理を作って,小針シェフに食べてもらって,本当によかったら店で出して欲しい(笑)』
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 10:47
2009年12月 7日
第2回 「食物あったかサービス」~ディサービス大妻日和~ (H21.12.04)
2回目の「食物あったかサービス~大妻日和」が,12月4日(金)開催されました。今回は市内のグループホームから6名と,介護老人保健施設から18名,スタッフ10名の34名を,手作り料理でもてなすディサービス。
「調理班」のメニューは雑穀入りごはん,ロールキャベツ,大根の酢の物,ヨーグルトサラダ,きんぴらごぼう,カスタードプリン,舌平目のムニエル,かぼちゃの煮つけ,八杯汁の9品。「レク班」は指体操(1),ボーリング,魚釣りゲーム,歌,風船バレー,折り紙など,サンタさんの縫いぐるみを着て交流を深めた。各施設に勤務している“卒業生寮母”が,在校生の頑張りを優しく応援する風景もあり,和やかに進行し終了することができました。
『前回は,料理の時間がぎりぎりでしたが今回は時間通りできた。』『きざみ食やゼリーで固めたミキサー食,肉食禁止の利用者がそれぞれ1名おり,勉強になった。』『卒業生の寮母さんも協力してくれて,一緒になって楽しめた。』などの他,『ロールキャベツとかぼちゃが少し大きかった』など,細かい部分での配慮がもう少し必要だったという反省も出されていました。
机上の学問にとどまらず,知識の応用能力・実践的能力の育成が必要であると考えて企画された「食物あったかサービス~大妻日和」ですが,次回の1月が今年度最後の取り組みになります。特別養護老人ホームの利用者さんを招待する予定です。大妻高校は,地域を大切にしながら,地域に愛され,地域とともに育っていきたいと考えています。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 22:11
1年生「進路ディスカッション」を実施(H21.11.25)
“就職氷河期”を迎え各校が苦戦を強いられていますが,本校はすべての学科で介護員2級が取得できることや福祉科での介護福祉士などの資格を生かして,普通高校に比べて少しはイイのかなと思っています。しかし,現在のような社会情勢はこれからしばらく続くことを予想して,1年生のうちから進路に対する意識を持ってもらうことが大切と,進路指導部を中心に「進路ディスカッション」が開催されました。
「社会って,どんな感じですか?」「フリーターこんなところにデメリット」の演目で,劇とまとめのディスカッション形式で実施され,社会やフリーターの現状を知ることができたのではないかと思っています。
就職が決定している生徒は,1年生の後半頃から目的を決めて取り組んだ生徒で,未決定の生徒との意識の差がはっきり表れているというデータも示され,真剣にお話を聞いていました。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 21:40
2009年11月25日
ポリオワクチン38人分☆。「衛生委員会」大活躍!!(H21.11.20)
今年の4月から始まった「エコキャップ」集め。生徒への協力の呼びかけや回収ボトルの設置,キャップのマジック消し,山と積まれたキャップの集計など,衛生委員会が大活躍。第一回目の集計が7月1日に実施され,14,820個,ポリオワクチン18人分,11月24日の第二回目は16,100個で,ポリオワクチンを20人に届けることができました。ちなみに,800個で一人分だそうです。
“将来のママ”たちは,一人でも多くの子どもたちが健康で幸せになることを願って,これからもがんばり続けます。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 21:09
家政科3年生の卒業作品展 - 入場者数531人!大盛況でした!!(H21.11.15)
函館市中央図書館で開催された家政科3年生32名の卒業作品「夢見る布絵本展」が,11月15日(日)に大盛況のうちに終了しました。
NHK全道版や新聞報道が功を奏して,途中でプログラムを倍にするなど予想もしていなかった入場者数でした。元小学校の教員で75歳の北見市在住の方から,作り方を教えて欲しいという電話が来るなど,反響もたくさんありました。
来年はもっと工夫して,夢いっぱいの作品展にしたいと思っています。たくさんのご協力ありがとうございました。
投稿者 otsuma : 21:05
2009年11月18日
超一流のシェフにほめられました!! - 第2回「愛食」料理教室(H21.11.17)
「北海道食育コーディネーター制度」を活用した第2回『愛食』調理教室が,レ・デシプル・ド・オーギュスト・エスコフィエという,フランス料理の称号を授与されている小針一夫シェフにご来校いただき,11月17日(火)9:00から食物健康科2年生を対象に行われた。
昨年は1年生ということで3品のメニューだったが,今年は5品に挑戦。1年間の修業の成果もあって,調理台を回って指導していたシェフも手早くこなす生徒を見て思わず,「腕をあげたね」と,ニコッと笑っておほめの言葉。超一流のシェフからほめられた生徒の笑顔も印象的だった。
1番時間がかかったのが卵を用いたフルーツのサバイヨンソース。「熱すぎると固まってしまうし,ぬるいといつまでたっても固まらない」と,湯煎の温度加減に悪戦苦闘しながら必死にあわ立てをしていた。
道内産の食材を使った今回のメニューは次の通りでした。
①帆立貝とアボガドのタルタル
②鮭のピカタ スパゲティー添え 粒マスタードソース
③豚ロース肉のソテー リンゴとトマトのコンフィ添え
④フルーツのサバイヨンソース
⑤クレープの生地
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 22:15
2009年11月16日
第59回 高文連全道演劇発表大会(H21.11.13)
11月11日(水)から函館にて開催された第59回高文連全道演劇発表大会に、道南支部の代表として参加してきました。函館大妻高校演劇部としては3年ぶりの全道大会。支部大会とはまた少し違う雰囲気に戸惑いながらも、自分たちの劇をやり遂げること、そして他校の劇をたくさん見て良い経験を積むこと、この二つを目標に臨みました。
上演は13日(金)16時30分。直前まで(何と上演の30分前!!)大道具や小道具の修理に追われ、顧問も部員もバタバタしていましたが、本番前にはきちんと精神を集中して舞台へ。アクシデントもありましたが、無事54分の劇をやり終えました。
今回の全道大会では部員一同、本当に多くのことを学びました。日々の練習は大変でしたが、それがあったからこそ最後に充実感を得ることができたのだと思います。結果は努力賞でしたが、来年も自分たちが納得のできる作品を作っていけるよう、また頑張っていきます。支えてくださった皆さん、ありがとうございました!
演劇部顧問
作品名「Let It Be 」
作 2007 函館大妻高等学校演劇部
潤色 2009 函館大妻高等学校演劇部
写真提供:©市立函館高等学校 写真部
投稿者 otsuma : 20:06
2009年11月12日
家政科3年生 卒業作品展開催(H21.11.12)
家政科3年生32名の卒業作品「夢見る布絵本展」が,11月10日(火)~15日(日)まで函館市中央図書館で始まりました。
夏休み明けから一人一点,創意工夫して取り組んできた布絵本。取り外しできるさまざまな動物のマスコットや野菜畑からニンジンやダイコンを引き抜けたりと,夢いっぱいの作品がたくさん並んでいます。ぜひ触って楽しんで欲しいと思います。
今回の取り組みは,『生徒自らの創意工夫を形にしていく』という課題設定のもと,「発達と保育」「課題研究」の2教科が連携し,“布絵本の製作”のみならず“読み聞かせ”の練習などに意欲的に取り組んできました。少しでも大妻の家庭科教育を理解していただければと思っております。
時間は午前9:30~午後8:00までです。たくさん見にきてネ!!。待ってま~す!!。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 18:00
「常に向上心を忘れないで!!」 - 第2回 「介護の日」制定記念フォーラム(H21.11.11)
11月11日(いい日いい日)を“介護について理解と認識を深める”ことなどを目的に,「介護の日」と制定することが昨年厚生労働大臣より発表されましたが,本校は福祉意識の高揚を目指す趣旨に賛同して,昨年第一回を開催しました。
1988年(昭和63)に福祉科を設置して21年目を迎え卒業生も762名になり,地域の社会福祉施設のほとんど全部で卒業生が活躍していますが,今回は,介護老人保健施設やわらぎ苑西桔梗の介護部マネージャー塚原百里さん(2回生)と特別養護老人ホーム函館百楽園介護係長佐藤ももえさん(3回生)を講師に実施しました。
基調講演で函館短期大学の新沼英明先生は,「福祉マンパワーに必要なものとは」という演題で,『問題意識や課題意識を持って取り組むことがステップアップとスキルアップにつながる。恐ろしいのは無関心』というお話をされました。
また,二人の卒業生も,高校時代に福祉を学んだが,現場で働いて改めて教科書を開いてみて納得することがたくさんあること,現場では常に“なぜ?” “どうして?”という疑問を持つことと向上心を忘れないことが大切,介護にゴールはないこと,職場における人間関係について,就職したらなかなか勉強する時間がないので,今を大切にしてできることをしっかり行うこと,などなど,現場に出た時の心構えなど事例を交えながら話していただきました。
介護の世界も教員の世界も,“プロ”と言われるからには『理論(研修)と実践』の繰り返しが必要だということを改めて感じさせてくれたフォーラムでした。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 17:42
2009年11月10日
大成功だった「体験入学」(H21.11.03-07-08)
11月3日(祝),7日(土),8日(日)の3日間にわたって「第26回体験入学」が開催されました。新型インフルエンザで開催が危ぶまれましたが,参加者全員にマスク着用のお願いや各所に消毒液を配置するなどしたお陰で,無事終了することができました。
今から26年前は,まだ函館のどこの高校も実施していませんでした。創立以来の伝統を持つ『大妻の家政科の技術』を知ってもらいたいという思いで始めましたが,昨年度の220名を11名上回る231名の参加者がありました。江差や厚沢部などの遠くからも参加していただき感謝しています。さまざまな技術の習得のほか,介護福祉士や調理師,介護員2級など社会に出て役に立つ資格が取得できるという大妻高校の教育方針が評価されたと思っています。不景気になればなるほど,確かな資格が求められます。介護福祉士や調理師などの資格については,専門学校や短大・大学という上級学校で取得するか,高校で取得するかの選択です。保護者の負担を考えれば,答えは一目瞭然だと思います。
家政科・福祉科・食物健康科・普通科のそれぞれで,シフォンケーキや布袋,ピタパンなど実習中心の体験入学でしたが,閉校式で『楽しかったですか?』という問いかけに,全員手を挙げてくれたのがうれしかったです。ぜひ,4月の入学式で再会したいものです。
写真提供:高山潤(©ものかき工房)
投稿者 otsuma : 19:50
2009年11月 9日
地産地消”ふっくりんこ弁当を考案・販売(H21.11.07-08)
食物健康科2年生が,JA新函館と提携して地元の農作物を使った『創作弁当』を7,8日の2日間,ホクレンショップ函館昭和店の協力を得て限定販売しました。名付けて「大妻日和」。中身はふっくりんこの新米の栗ごはん,森産のカボチャのコロッケ,北斗産のシイタケのツナマヨ詰めなど,道南産の食材とアイデア盛りだくさんの弁当がワンコインで買えるとあって,開店前から長蛇の列。1日目は55個がわずか3分で完売。
『数えたら前から18番目だったので安心していたら,私の前の前の人が3個まとめて買ってしまったので売り切れちゃって…』。
2日目は,前日の反省を生かして一人1個に限定し,70個作り,整理券を配って対応したのですが,“焼け石に水”でした。またもや長蛇の列。わずか7分で完売してしまいました。買えなかったお客さま,本当に申し訳ありませんでした。今回の反省を次年度に活かしたいと思っています。
食物健康科は,『食べ物の大切さを知り感謝の気持ちを持たせることが大切』という考えから「食育」教育にウエートを置いています。1年生は田植えから秋に実施される稲刈り,稲架け(はさがけ:刈り取った稲を束ねて干す作業),脱穀・唐箕(とうみ:ゴミなどを吹き分けること)・清米,そして創作料理に挑戦します。2年生は,リンゴの体験です。実すぐり,葉取り,収穫,そして創作料理です。
写真:©函館大妻高等学校
投稿者 otsuma : 17:29
2009年10月17日
収穫の秋!“ふっくりんこ”の稲刈り体験(H21.10.14)
本校の食物健康科では,三年間を通して食べることの大切さ,生きることの大切さを学ぶ「食育教育」を重視しています。その一環として一年生は“ふっくりんこ”の稲作体験,二年生はリンゴの体験を実施していますが,この度,5月20日(水)に生徒たち一人ひとりが田植えした“ふっくりんこ”の稲刈りと稲架け(はさがけ:刈り取った稲を束ねて干す作業)が実施されました。この後,11月6日(金)に脱穀・唐箕(とうみ:ゴミなどを吹き分けること)・精米を体験して,12月にいよいよ創作料理に挑戦する予定になっています。
米をはじめとする農作物は“生命の源”ともいえますが,一連の作業を体験することで生産者の苦労を追体験すると同時に,食べ物の大切さや感謝の気持ちを持つことができると確信しています。
写真提供:高山潤(©ものかき工房)
投稿者 otsuma : 20:00
2009年10月16日
ふっくりんこ田植えを行いました(H21.5.20)
本校食物健康科1年が、ふっくりんこ田植えを授業で行いました。(平成21年5月20日)
写真提供:高山潤(©ものかき工房)
投稿者 hotsuma : 20:23
2009年10月13日
リンゴの収穫祭(H21.10.10)
10月10日(土),七飯町大中山の冨原観光果樹園トトロの里で「リンゴ収穫祭」が開催された。参加者数は30家族75名ほど。本校から出品したリンゴ料理は次の通りでしたが,瞬く間に完売しました。
画像:©函館大妻高等学校
写真提供:高山潤(©ものかき工房)
投稿者 otsuma : 13:39
2009年10月 9日
第59回高文連道南支部演劇発表大会(H21.10.05)
10月5日(月)から函館市芸術ホールにおいて、第59回高文連道南支部演劇発表大会が開催されました。私たち演劇部一同は、2年前に上演した創作脚本をもう一度練り直し、再度演じることにしました。部員たちは、先輩たちの思いがつまったこの脚本をやることにプレッシャーを感じながらも、多くの人たちの協力を得て、自分たちなりの劇を作り上げていきました。上演後は緊張から解放され、号泣する部員が続出。本当に充実感に包まれた時間でした。
そして結果発表。まさかの最優秀賞。部員一同、嬉しさよりも驚きでいっぱいでした。11月に函館で開催される全道大会へ参加できることになったので、道南支部の代表として恥ずかしくないよう、また一から練習に取り組んでいきたいと思います。
支えてくださった皆さん、本当にありがとうございました!!
演劇部顧問
作品名「Let It Be 」
作 2007 函館大妻高等学校演劇部
潤色 2009 函館大妻高等学校演劇部
悩んで、怒って、そして泣いて・・・。
様々な感情をぶつけ合い、受け止め、私たちは成長をしていく。
写真提供:高山潤(©ものかき工房)
投稿者 otsuma : 19:41
2009年10月 6日
リンゴの加工料理体験(H21.10.05)
10月5日(土),先月30日(水)に一つ一つ丁寧に収穫したリンゴで,料理を作りました。試作を繰り返し,一生懸命考えたリンゴ料理,8品を作りました。この日は今までお世話になった七飯町の人たちをお招きして,生徒たちが感謝を込めて作ったリンゴ料理を食べていただきました。生産者の苦労や収穫の喜びを体験できたことを喜びと感じ,これまで以上に食べ物への感謝の気持ちを持って技術向上を目指していきます。
写真提供:高山潤(©ものかき工房)
投稿者 otsuma : 13:32
2009年10月 5日
「食物あったかサービス~大妻日和」を初めて実施(H21.09.04)
9月4日(金),食物健康科2年生が市内のグループホーム利用者を招いて,手作りの料理でもてなす「食物あったかサービス~大妻日和」を初めて実施した。
本校の食物健康科は食育と福祉の機能を併せ持ち,調理師の資格のほか介護員2級の資格も取得できます。学校設定科目「健康と福祉」のカリキュラムの中に「レクリエーションと食」をテーマとした単元が含まれていることから,机上の学問にとどまらず,知識の応用能力・実践的能力の育成が必要であると考えて企画された。
生徒は調理班とレクリエーション班に分かれて実施。調理班のメニューは五目炊き込みごはんとホッケのつみれ汁,サバの味噌煮,酢の物など7品。レクリエーション班は函館イカ踊りストレッチ体操やかるた,おはじきなどで交流を深めた。
写真提供:高山潤(©ものかき工房)
投稿者 otsuma : 17:25
2009年10月 4日
元気まつり ~ もっと道南(H21.10.04)
もっと道南 ~地場産業フェア in 北斗 という催し物が函館の隣町である北斗市でおこなわれました。本校からは食物健康科2年生がブースを開き、出品しました。
写真提供:高山潤(©ものかき工房)
投稿者 otsuma : 11:20
2009年10月 3日
育てた真っ赤な“つがる”を収穫(H21.09.30)
9月30日(水)に食物健康科2年生が,七飯町大中山の冨原観光果樹園トトロの里で真っ赤に色づいたリンゴ“つがる”の収穫体験をした。6月に大きめの一個を残して実すぐりをした小さかった青リンゴが,真っ赤に鈴なりになっているのを見た生徒は大歓声を上げていた。リンゴの木箱8箱に約600個を収穫。
10月5日に生産者を招待して感謝の集いを開催し,10月10日に同園で行われる収穫感謝祭で一般の方々にお披露目することになっている。工夫をこらした各班のメニューは次の通りです。
1班 リンゴの餃子
2班 豚肉のリンゴ巻き
3班 リンゴのカップサラダ
4班 リンゴとさつま芋のグラタン
5班 リンゴの焼きチーズケーキ
6班 リンゴのタルト
写真提供:高山潤(©ものかき工房)
投稿者 otsuma : 11:18
2009年10月 1日
「学園葬」終了のご挨拶(H21.09.18)
9月18日(金)故外山茂樹理事長・学校長の学園葬が,627名の参列者のもとしめやかに執り行われました。読経に続いて,西尾正範函館市長は『困った時の外山頼みを知っていましたか?函館市にとって大きな支えを失ったという喪失感をぬぐえない』と,涙ながらに弔辞を述べた。また,PTA会長,同窓会長に続いて弔辞を述べた佐々木詩音生徒会長は,『校長先生から卒業証書を貰いたかった』と述べ,参列者の涙を誘っていた。最後に職員を代表して池田校長が『校長先生の蒔いた種が立派な実となるように,大妻魂である不撓不屈の精神を持って学園を前進させます』と誓ったあと一人ひとり焼香し,お別れを告げた。
その後,西野鷹志理事長による葬儀委員長挨拶が行われ,謝辞のあと二代目外山 正理事長・校長が9月16日に逝去されたことが参列者に伝えられ驚きが広がったが,満94歳,何の苦しみもなく,笑顔を浮かべ,大往生だったということでした。
平日のご多忙の中にもかかわりませず,たくさんの方々にご参列・ご焼香いただき本当にありがとうございました。今後におきましても,ご厚誼・ご厚情をお願い申しあげご挨拶とさせていただきます。
写真提供:高山潤(©ものかき工房)
投稿者 otsuma : 17:21
2009年9月10日
学園葬のお知らせ
学校法人 函館大妻学園 前理事長
函館大妻高等学校 前校長 故 外山茂樹 殿
去る8月24日逝去されました。
つきましては故人の生前のご功績を偲び、下記の通り学園葬を執り行いますので、ご参列・ご焼香賜りますよう謹んでご案内申しあげます。
記
日時 9月18日(金)午後一時
式場 函館大妻高等学校第一体育館
電話(0138)52-1890
尚、誠に勝手ながら、ご供花・ご供物の儀は固くご辞退申しあげます。又、駐車場が手狭なため公共の交通機関をご利用下さいますようお願い申しあげます。
平成21年9月10日 函館市柳町14番23号
学校法人 函館大妻学園
函館大妻高等学校
葬儀委員長 学校法人函館大妻学園 理事長 西野 鷹志
葬儀副委員長 函館大妻高等学校 校長 池田 延己
投稿者 hotsuma : 11:00
2009年9月 2日
新理事長、校長、教頭が決まりました
外山茂樹理事長兼校長の逝去に伴い、9月1日に開催された理事会で以下の人事が決定されましたのでお知らせいたします。
理事長 西野 鷹志 (函館山ロープウェイ顧問)
校長 池田 延己 (前教頭)
教頭 金丸 隆一
投稿者 hotsuma : 16:04
2009年8月28日
学園理事長・校長 外山茂樹が永眠いたしました
学校法人函館大妻学園函館大妻高等学校
理事長・校長
外山 茂樹
は急性呼吸器不全のため8月24日、享年61をもって永眠いたしました。
故人の遺志により、葬儀は自宅書斎にて相済ませました。
なお、函館大妻学園葬を以下の日程で執り行います。
日時:9月18日(金) 13:00~
場所:函館大妻学園第一体育館
なお、連絡等は学園事務局(下記)までお願いいたします。
北海道函館市柳町14番23号
TEL (0138)52-1890
FAX (0138)52-1892
投稿者 hotsuma : 10:07
2009年3月 4日
青函フェリー介助講習会
福祉科の教諭と生徒が3月4日、函館-青森間に3月31日から就航する青函フェリーの新造船「あさかぜ21」の乗務員に車椅子などの移動介助の講習をおこないました。新造船では、従来の貨物中心から「一般旅客も増やそう」ということで、バリアフリー対応を取り入れたそうです。講習会には社員41人が参加、熱心に車椅子操作や移動の仕方などの実演に聞き入っておられました。
投稿者 hotsuma : 12:00
2009年2月11日
卒業作品展示会
家政科三年生の卒業作品展示会が 2009年2月11日~15日、函館市中央図書館で開催されました。
同科を今春に卒業する二23人が制作した作品を出品。フェルトで作った布絵本や、誕生日や正月などの機会にパソコンでデザインしたはし袋、ビーズやエナメルで飾り付けたネイルアートの額入りなど、高校生らしいアイデアが詰まった作品が並びました。
投稿者 hotsuma : 12:00
2009年2月 6日
三重県立相可高校特別講習会
2月6日、「まごの店」で知られる三重県相立可高校の村林新吾教授による特別講習会が開催されました。生徒は、魚の下ろし方や器具の使い方など、料理の基本を教わり、「タイのごま茶漬け」を作りました。
投稿者 hotsuma : 12:00
2008年11月11日
介護の日フォーラム
11月11日の介護の日にちなみ、同日、「第一回介護の日制定記念フォーラム」が開催されました。本校福祉科の卒業生で特別養護老人ホーム函館博愛園n生活相談員兼ケアマネージャーをつとめる川口直美さんが、「介護や福祉の仕事に就けたら、苦しくても3年は辞めずにがんばって」と福祉科の在校生124人に語りかけた。
投稿者 hotsuma : 12:00